
月経と月のサイクル
月経や妊娠・出産や人の心と月のサイクルは関係しているとは、
よく耳にするところかと思います。
満月の日には出産が多いとか犯罪が多いとか。
満月にカニやサンゴが産卵する映像もその印象を後押しします。
なんせ「月経」「menses(毎月訪れるもの)」です。
西洋でも東洋でも、古来、
人は母や女性や身体を月に映して来ました。
でも、海外の研究で月経や犯罪と月に因果関係はないという論があったり、サンゴも満月に産卵するとは限らないという情報があったり。
では、月経は月のサイクルと関係しているのか、
ホロスコープの視点から見ていきます。
28日という月経周期
一般的な月経周期は28日とされています。
妊娠週数を280日とする出産予定日の計算も、
月経周期が28日の人が最終月経の初日から14日目に排卵して妊娠した場合を前提としています。
正常月経は、25~38日ごと、周期の変動は6日以内で、持続日数が3~7日のものを言うようです。
そこから外れると生理不順とはされますが、
3ヶ月以内に生理が来るなら、
ある程度ファジーに捉えて、経過観察で様子を見ていいようです。
(産婦人科医の高尾美穂さんのYouTubeより)
月の満ち欠けの周期と月経周期
まず、生活に馴染みがあって分かりやすい月のサイクル、
満ち欠けの周期と月経周期の関係を考えます。
月の満ち欠けの周期、つまり新月から新月までの周期は
1朔望月(いちさくぼうげつ)=平均29.53日 (約29日12時間44分29秒)です。
(平均値なのは、毎回の朔望月が一定でないから)
月経周期が28日の場合で、
仮に新月の日に月経(1回目とする)が始まったら、
次の(2回目)月経は新月の日に始まりません。
月の左側が少し現れた月齢28頃の月です。
10~11回目の月経で満月頃、
だいたい20回目の月経で再び新月頃となります。
月経周期が27日の場合で、
新月の日に月経が始まったら、
だいたい7回目の月経で満月頃、
だいたい13回目の月経で再び新月頃となります。
月経開始日や排卵日が新月・満月の日とリンクするのは、
月経周期が29日や30日の人です。
1朔望月が29.53日だからです。
例えば月経周期が29日や30日の人が
新月で月経が始まったら次の月経もだいたい新月、
満月で月経が始まったら次の月経もだいたい満月です。
生理が毎回新月or満月で始まるよ~。という方、いらっしゃいますか。
月の公転周期と月経周期
次に、普通に生活していたら意識することのないもう一つの月のサイクル、
月の公転周期と月経周期の関係を考えます。
月の公転周期、つまり月が恒星に対して地球の回りを1回公転する周期は、
1恒星月(いちこうせいげつ)=平均27.32日(約27日7時間43分12秒)です。
( 平均値なのは、月の公転速度が一定でないため)
西洋占星術で用いるホロスコープ上で言うと、
月がある度数から出発して再び元の度数に戻ってくる時間です。
月経周期が28日の場合、
牡羊座0°の時に月経が始まったら、
次の月経は牡羊座8°、その次は牡羊座16°、その次は牡羊座24°、
というふうに月経開始日が約8°ずつ進んでいきます。
次の月経は牡牛座で始まり、4回目の月経で次の双子座で月経が始まる。
というふうに、だいたい3回の月経で次のサインへ移っていきます。
月経周期が27日の場合、
牡羊座0°の時に月経が始まったら、
次の月経は度数を戻して進み、魚座の最後の方で始まります。
そして約3°~7°戻りながら、
魚座でだいたい6~8回月経が起こり、
次は水瓶座で月経が始まる。
というふうに、前のサインへ移っていきます。
皆様の月経は何日タイプでしょうか。
私の月経周期ケース
私のケースで言いますと、以前の記事でも書きましたが、
石井ゆかりさんの星ダイアリーに12年前から生理開始日を記録しています。
(ここから日常感を出すため生理と言います。)

このダイアリーを使い始めてから、
生理の計算は数字でなく月のサインで考えていました。
例えば月蟹座のときに生理が始まったら、
「今度の生理は月蟹座のこのへんやな~。」
「今牡牛座まできたし、もうちょっとで生理やな~。」
実際に月蟹座になっても生理が来なくて獅子座に入ってから来たら、
「ちょっと遅く来たな~。」
という感じで。
出産前の数ヶ月は、
ほぼ正確な周期で月が天秤座にいるときに生理が始まり、
月が牡羊座にいるときに排卵するサイクルでした。
そして月牡羊座の日の排卵に合わせて受胎し、生理ストップ。
生まれて来た第一子は、月牡羊座でした。
妊娠以来2年6ヶ月程生理がなかったのですが、
生理が再開したのは月射手座のタイミングでした。
私は月射手座の生まれ。
出産で身体がリセットされて、
生まれたときの身体に戻ったのか⁉
なんて解釈します。
それから1年以上、15回くらいの生理は、
ほとんど射手座の初期度数で始まりました。
毎回月が射手座にいるときに合わせて
1恒星月の27.32日くらいで生理が来ていたということですね。
我ながら、私の身体、す、すげー!
私に知られることなく・休むことなく、
健気にリズムを刻む身体に感謝ですね。
ところが、前回の生理は蠍座で始まりでした。
次回の生理はいつ来るでしょうか。要チェックです。
そこでふと思ったのが初潮。
そう言えば今まで初潮の日のホロスコープ出したことなかったな~と。
初潮の日を何となく覚えていて、(定かではなく、残念)
とりあえずその覚えている日時で出したら、

チャートは占星術ソフト・アマテルで作成しました。
内側が私のネイタル、外側が初潮時のトランジットです。
月射手座!
自分が生まれた時の月のサイクルで初潮を迎えたのか!
我ながら、私の身体、す、すげー!
(記憶が正確ならば、ですが笑。)
数日の誤差は大きく変わらない月以外の天体を見ると、
火星がN金星・火星にオポジション。
性ホルモンを刺激されています。
木星がトライン。
「女の子」の成長をイメージさせます。
土星がオーブ広めで月に乗っています。
「女の子」の成長の時期でありながら、
「母」としての心と身体の始まりでもあります。
ここから29年後、土星が1周して再びこの度数に戻ってきた頃、
第一子受胎前の月食・日食がありました。
28日単位の時間の流れをチマチマ追っていたら、
29年単位の時間の流れに気が付きました。
一日一年法でのプログレス月は、
約27年4ヶ月でホロスコープを一周します。
一日一年法でのプログレス新月から次の新月までは、
約29年6ヶ月です。
トランジット土星の公転周期は、
約29年5ヶ月です。
プログレス新月とトランジット土星の周期は近いことから、
1朔望月と土星の周期も相似にあると考えます。
まとめ
月経周期は月のサイクルと関係がありそうです。
でもそれは、
女性の身体が月と調和していたら
「月経周期が新月・満月と毎月ぴったり合う」ということではありません。
女性の身体が月と調和していたら
「月経周期と月のサイクルの関係に規則性がある」ということです。
なぜ「月経」「menses」という名称が付いたのか。
推測ですが、
昔の人が月を眺めて、
太陰暦のひと月(新月から新月のサイクル・朔望月)で、
何となく月に1回あの日がやって来るな~。
くらいの感じからではないかと思います。
人の身体や自然のリズムには揺らぎがあります。
月経周期が毎回数日ずれる方は、
揺らぎも含めて、何となく規則的に生理くるな~、
くらいの大らかな感じでいましょう。
月経周期が不規則で
妊娠を希望される場合や心身の不調に表れている場合は、
婦人科を受診し医学的に対処した後、
食事・睡眠・運動を通して身体と心の両面を整えることをおすすめします。
それでも不調が続く場合は、
アロマやヒーリングや星読みや鍼灸の力を借りてください(宣伝)。
自分の身体のリズムが見えやすいので、
毎月の生理をダイアリーやカレンダーに記録することはおすすめです。
できたら月のサインが載っているダイアリーに。
もうすぐ月が牡羊座だから生理来るな~、
という感じで、タイミングが掴みやすいです。
思わぬ規則性にも気付くかもしれません。
皆様の月経周期は何日タイプ、何サインタイプですか。
いろんな周期タイプの方と月経座談会を開きたいです。
これで月経・妊娠・出産と月のサイクルシリーズはいったん終わりです。
個人的な生理と妊娠と出産の話にお付き合いくださり、
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
