![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46735816/rectangle_large_type_2_571769dd9b12d873a08d6e4058b38dcb.png?width=1200)
星のラブレター #21 内山昂輝さん
まえおき
アニメ・声優大好き占星術家emmaによる声優さんのホロスコープ占いをお届けします。個性あふれる声優さんのひと味違う一面がみれるかも!
<こんなひとにオススメ>
・アニメ・声優がすき
・星占いがすき
第21回目は、「内山昂輝」さんのホロスコープを読み解いていきます!
内山昂輝さんのプロフィール
生年月日:1990/8/16 出身地:埼玉県
<主な出演作>
・ソウルイーター ソウル=イーター
・Charlotte 乙坂有宇
・ハイキュー!! 月島蛍
・ホリミヤ 宮村伊澄
・呪術廻戦 狗巻棘
・原神 レザー
emmaのキュンポイント
・ラジオでの落ち着いた1人喋りと、イベントやラジオのゲストでみんなにツッコミ入れられてる時のギャップがたまらなくツボです!!
・新世代オープンワールドRPG「原神」でレザーというキャラを担当されているんですが、技を繰り出す時に「がぅーー!!」って叫ぶトコがお気に入り!内山さんボイスの「がぅーー!!」はツボ!!
内山昂輝さんのネイタルチャート
※生まれた時間は仮に12:00としています。
内山さんは、4元素(火•水•木•土)で見ると、土が5つ、次いで火&水がそれぞれ2つ、風が1つで、土要素が強いです。
そして、太陽星座が火の星座の獅子座、月星座は風の星座の双子座です。
なので、落ち着きがありつつも、好奇心旺盛でオリジナリティがある印象を受けます。
ご趣味も、映画鑑賞、音楽鑑賞、読書、サッカー鑑賞と幅広くて、最新のニュースもちゃんとチェックされているあたりは、双子座パワーから来ていますね。
この双子座の月は、獅子座の太陽とソフトな位置関係(ソフトアスペクト:セクスタイル)にいるので、いい意味でパワフルになりすぎず、マイルドな雰囲気を醸し出ていると思います。
また、前回の中島さんと同じく、土の星座(牡牛座、乙女座、山羊座)をコンプリートしている点も特徴的です。
参考:前回の記事にご興味ある方はこちらも見てみてね。
牡牛座の火星、乙女座の水星、山羊座の土星が
120度で、正三角形が出来る位置にいます。(複合アスペクト:グランドトライン)
しかも、ただ正三角形を作っているだけではなく、この3つの星座に入っている星がミソです。
牡牛座の火星は、火星本来の力を発揮しにくいのですが、乙女座と山羊座には、それぞれの守護星が入っているので、(乙女座の守護星:水星/山羊座の守護星:土星)ここが土パワーの火力を出しています。
なので、明晰性から来るインスピレーションを具現化するのに、長けています。
さらに、蟹座に木星もあるので、これも木星にとっては、とても居心地がいい配置です。
感情を読み取ったり、チームワークも得意なので、みんなで作品を作り上げていく、お芝居は向いていますね。
内山さんは、元々子役出身の声優さんなんですが、きっと子役の頃から、カンよし•頭よしで器用にいろんな役を演じてらっしゃったんだろうなぁと感じます。
文化放送の「内山昂輝の1クール!」というラジオ番組も担当されていて、ラジオを聞いていて思うのが、まず博識だし、番組内の各コーナーで、リスナーさんへのコメントが真面目&誠実なんです。
そして、深くて勉強になる!!
リスナーさんたちもインテリジェンスなお便りで、素晴らしいと思います。
1人喋りはとても落ち着いた様子ですが、複数人で話してると、面白い一面も見えたりして、何気にいじられてたりするところが、ギャップ萌えでいいなぁと感じます。
みんながかまいたくなるオーラが出ているのか、このあたりはしし座のカリスマ性が関係してそうです。
役柄としては、落ち着いた役はもちろんですが、意外とオラオラ系のキャラも合うんじゃないかなぁと思います。
「ホリミヤ」というアニメでも、宮村くんというキャラで、普段は癒し系ですが、話の都合上、たまにオラオラ系のセリフを言うシーンもあって、個人的にツボにハマりました笑。
博識高く、一つ一つのことに真摯に、真面目に取り組む姿勢と、イベントで複数人でお話する時のギャップがあって、おもしろいトコロがステキなトコロだと思います。
こんなことやってほしいな
・オラオラ系の役もぜひもっとやっていただきたい!!もっと見たいー!!
・大自然系のドキュメンタリーのナレーションとかやってほしい!!めっちゃ癒されそう!てか内山さんボイスで癒されたい!!
さいごに
人によって癒しの方向は違うと思いますが、このコラムを通じて、お耳の恋人に出会うきっかけが増えればいいなと思ってます笑。
次回もお楽しみに!
(c)emma