
日本の桜の3大名所❤️🩹
えー、モンブランパークでこざいます。
桜も2週間程、咲くのが早くなったような気がします。
昨日は、日本の3大桜というのを書かせて頂きました。
一本の桜の木で名所に。
福島県の三春滝桜(みはるたきざくら 推定樹齢1100年)山梨県の山高神代桜(やまたかじんだいざくら 推定樹齢2000年)岐阜県の根尾谷薄墨桜(ねおだにうすずみざくら 推定樹齢1500年)が日本の3大桜です。
これとは別に日本三大桜の名所というのがありますね。
地域一帯の桜が桜の名所として指定されているところ。
青森県の弘前公園、長野県の高遠城址(たかとおじょうし)公園、奈良県の吉野山がそれにあたります。
私の住む埼玉県では、なんといっても幸手権現堂の桜堤。
家から車で15分のところにあります。菜の花も桜も壮大な景観です。
桜提(さくらづつみ)は、洪水から堤防を守るために堤防断面に堤防の市街地側に土を盛り、そこに桜を植栽することだそうです。
幸手権現堂も、洪水があった場所です。
昔の方々が被害に遭われて、みなさんの努力と願いで月日を重ね、今の美しさがあるのだなあ感じています。
(写真は、幸手権現堂です)