見出し画像

遺伝子検査をやってみた②結果編


 相変わらずの出没頻度の低さでわろてます。

 前は毎日noteとか頑張っていたのですが、今はリアルの生活が充実していると思ってください。

 とはいえ、note自体は前々からやりたかったことであり、こうしてnoteを書いているのは大切な時間なのです。だからわたしは続けるぞ!!


 さて。

 前回のnoteで書いた、遺伝子検査をやってみたの件。

 これを書いてからすっかり一週間が経ってしまいました…。すみません!

 気を取り直して、今回は結果編です!

 サクサク結果を発表していきます!!


 その前に、今回の遺伝子検査ではどんなことが分かるのか。それは、

 どんな肥満遺伝子を持っているのか。


 よく聞きますよね。りんご型、洋なし型、バナナ型など。それって結局、どういう違いなの?というと、画像を見てください。

画像1


 この画像は報告書についてきたものです!

 もう一目瞭然だと思うのですが、あえてざっくり特徴をお話しします。

りんご型:糖質の代謝が苦手で、ウエスト周りから太りやすい。

洋なし型:脂質の代謝が苦手で、ヒップや太もも周りから太りやすい。

バナナ型:タンパク質が不足しやすく、筋肉がつきにくい。


 こんな感じでしょうか?

 ちなみに、わたしは遺伝子検査を始める前、なんとなく予想していたタイプがあります。

 それは洋なし型です。

 ちょっと見て欲しいのですが…

画像2


 あれ、思ったよりもそんなことない…加工したか?

 きっとめちゃくちゃいい角度で撮ってもらったのだと思います!

 でもなんとなくみてもらうと分かると思うんですが、太ももがボタっとしていませんか?横幅のでっぱりがヒップの中心よりやや下で、足が短く見えるのです。

 それに反してガリガリの上半身…よくブラと胸の間に隙間ができて寂しい気持ちになります。

 わたしは上半身に対して下半身が太りやすくてバランスが悪い体だと感じているのです。特に太もも、そしてヒップ!!

 この時は矯正下着による体型変化を競う大会で、かなり仕上げていました。ですがどれだけ写真フォルダを探しても、下半身のラインが分かる写真はなく、やはり自分からコンプレックスを抱いて隠してきたのだと思います。

 最近のファッションのトレンドも、あまりラインが分かる服装は少なく、隠し通すのは造作もないことなのです。


 またまた前置きが長くなってしまいました。

 とにかく、わたしは「どうせ洋なし型なんだろうな〜」と思っていました。


 そして気になる結果は…


画像3


 ん?


 え、初めましての方だーーーー、、、


 遺伝子に変異は見られない…?


 アダム・イブ型とな?

 いや誰やねん。


 さらに報告者をみてみましょう。

画像4


 え、これって…


 肥満遺伝子に変異はみられなかったため、太る原因は遺伝子ではなく生活習慣。


 生活習慣によって太るってこと?

 食べすぎたり、運動不足だったり、変な時間に寝たり起きたりとか?


 それってじゃあ、わたしが太ったら100%わたしのせいじゃん。

 すでに下半身太りつつあるのに?

 生活習慣なんてあーた、自粛始まってから3食きちんと食べて、睡眠時間たっぷりとってますのよ。そりゃあ朝方寝たり、ジムやってなくて運動不足にはなってますけど、まあストレス発散のために散歩したついでにコンビニよってお菓子なんて買ったりしてございますのよ。至って健康で…



 それじゃん。


 ちなみにこんなチェックシートも。

画像5


 これによって隠れたタイプが分かる!やはりわたしは思いっきり隠れ洋なし型でした!(チェックの多い順で洋なし型→バナナ型→りんご型でした!)


 報告書にはタイプ別の食事のとりかたや、生活習慣のアドバイスなども載っていて、とても参考になりました!

 アダム・イブ型は比較的体重のコントロールがしやすいようですし、自分でしっかり管理していれば肥満による健康被害も防げるのではないでしょうか!

 いかに自己管理するかですが、結果が現れやすい分、自分にとっても指標も作りやすい気がします。


 最後に、わたしは過剰なダイエットに反対します。そしてダイエットを煽るような周りの人々の態度、メディアによる洗脳、全てなくなればいいと思います。

 前回のnoteにも書きましたが「他人の体型にとやかくいうのはお門違い。わたしの体にあなたは関係ない」。自分が満足していればそれでいいのです。


 少し前、十分に痩せているアイドルの女の子がもっと痩せろと言われた、というツイートを見ました。彼女は10代の成長期です。

 観られる人だから痩せていなければいけない、という意見には実は賛同できないのだけど(人の価値観にメディアは大きく影響を与えるから)、それ以上に成長期の子供に過剰にダイエットを強制する社会はいかがなものでしょうか。

 それにより摂食障害になってしまった場合は責任が取れるのでしょうか?


 体の取り扱いについてのわたしの意見を述べて、今回はしめたいと思います。


 わたしは今回のことで、自分の体のことが分かって、とても満足していて、これからも大事な体と付き合っていく上でとても大事なことを教えてもらいました。

 あくまで、健康であり続けたい、自分で体型をコントロールできるようになりたい、という気持ちからです。

 自分を知るための第一歩だと思います。

 値段も安いですし、自分の体を知るためにも一度試してみてはいかがでしょうか?

 

いいなと思ったら応援しよう!