見出し画像

2025/1/24までの米国株市場の振り返りと今後の投資戦略

*後半の現在のポジションを含めた詳細解説はペイウォールあり。
*有料部分は次回週報まで随時更新します。
(後半部分の一番下に更新内容を記載。)

2025/1/20~2025/1/24の振り返り

週足ではS&P500は+1.74%、NASDAQは+1.65%と上昇しました。

1月20日(月):休場

1月21日(火):S&P500:+0.88%、NASDAQ:+0.64%

トランプ新大統領が2期目の就任初日に一律関税措置を講じなかったことから安心感が広がり,S&P500は約1カ月ぶりの高値を付けました。

1月22日(水):S&P500:+0.61%、NASDAQ:+1.28%

S&P500は日中最高値を更新。トランプ大統領が民間部門による人工知能(AI)インフラへの最大5000億ドルの投資を発表したことを受け、テクノロジー株が買われました。

1月23日(木):S&P500:+0.53%、NASDAQ:+0.22%

主要株価指数はいずれも4営業日続伸。
トランプ大統領は、ダボス会議にオンラインで参加し、石油輸出国機構(OPEC)に原油価格の引き下げを求める考えを示しました。また、中央銀行に金利引き下げを要求しました。

1月24日(金):S&P500:-0.29%、NASDAQ:-0.50%

米国株式市場は反落。来週発表される主要指標や米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感が強まりました。
この日発表された米指標は強弱まちまち。
昨年12月の米中古住宅販売戸数は10カ月ぶりの水準に増加した一方、1月の米総合購買担当者景気指数(PMI)は9カ月ぶりの低水準となりました。


全体を通して、トランプ大統領の政策に対する期待と不安が交錯する一週間となりました。
関税政策への懸念は後退したものの、原油価格や金利の引き下げ要求、AIインフラ投資など、市場に影響を与える発言が相次ぎました。
また、企業決算もまちまちの内容となり、投資家は慎重な姿勢を崩しませんでした。

今後2週間はFOMCや12月PCEをはじめとする重要な経済指標データ、2月1日からの大規模な関税引き上げ開始の可能性など、不確実な要素が多くなってきていいます。

米国株市場は強気相場のように見えますが、注意深く観察したいところですね。

今週(1/27~)のテーマ

今週は、1月28-29日に開催されるFOMCとパウエルFRB議長の記者会見に注目。

また、アップル(AAPL)、マイクロソフト(MSFT)、メタ・プラットフォームズ(META)、テスラ(TSLA)など、多くの主要ハイテク企業が決算発表を予定しており、その内容次第で市場が大きく動く可能性があります。

1月28日(火):
FOMC開始、消費者信頼感指数(1月)
主要企業決算発表:
スリーエム(MMM)、ゼネラル・エレクトリック(GE)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、ロッキード・マーチン(LMT)、GM(ジェネラルモーターズ)

1月29日(水):
FOMC政策金利発表、パウエルFRB議長 記者会見
主要企業決算発表:
テスラ(TSLA)、ボーイング(BA)、AT&T(T)、インテル(INTC)、IBM(IBM)、サービスナウ(NOW)、ラムリサーチ(LRCX)、メタ(META)

1月30日(木):
新規失業保険申請件数、実質GDP
(第4四半期)
主要企業決算発表: アップル(AAPL)アマゾン(AMZN)アルファベット(GOOGL)、メルク(MRK)、スターバックス(SBUX)、ビザ(V)、マスターカード(MA)、マクドナルド(MCD)、コムキャスト(CMCSA)、ユナイテッドレンタルズ、キャタピラー

1月31日(金):
PCEデフレーター
(12月)、シカゴ購買部協会景気指数(1月)、ミシガン大学消費者態度指数(1月)
主要企業決算発表: エクソンモービル(XOM)、シェブロン(CVX)、キャタピラー(CAT)

運用成績

評価額 125,139,309円
前週比 -70,639円 (-0.1%)
年初来 -481,436円 (-0.4%)

ポートフォリオ
米国株 8% (VTI 1.7%, 個別株 6.3%)
キャッシュ 92%(米ドル)


米国株市場の投資戦略(2025年1月27日~)


先週からの流れを受け、米国株市場は再度上昇トレンドに復帰したように見えます。
S&P500は新高値を更新していますが、ここから2週間は重要なイベントが目白押しの不確実性の高い時期になってきます。

*ETF・個別銘柄・信用買いポジションの詳細
*ポジション変更や今後の見通し
*次回の週報までに追加情報があった場合には有料部分を随時アップデートします。

ここから先は

3,375字 / 1画像

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。サポート頂ければ励みになります!