見出し画像

2024/10/14~10/18の米国株投資の振り返りと今後の見通し

*基本無料。後半のポジションを含めた詳細解説はペイウォールあり。
*有料部分は次回週報まで随時更新します。(後半部分の一番下に更新内容を記載。)
*徐々に有料部分の比重を上げていく方針としています。

2024/10/14~10/18の振り返り

今週の米国株指数はS&P500+0.85%、NASDAQ +0.80%と週足で6週連続の上昇となりました。

今週も両指数とも強かったですね。
また小売売上高の結果も予想を上回り消費も堅調、新規失業保険申請件数も予想を下回っており雇用も心配いらないということでこれ以上ない相場環境となっています。

そんな中で大きなネガティブサプライズになったのは10月15日(火)のASMLの決算発表(フライイング)でした。

予定より1日早く同社のホームページに決算内容が掲載され、しかもそれが予想以上に悪い新規受注とガイダンスを示していたということで、半導体銘柄に売りが入りました。

週後半にかけては半導体銘柄への大きな売りが続くことはなくなりましたが、AI向け半導体でNVDAやTSMが儲かっている一方で、半導体業界全体が順調にビジネスが回っているわけではないことを浮き彫りにした決算となりました。

後半部分でも解説しますが、これを受けて若干ポートフォリオの修正を行いました。

ただし、TSMやNFLXなどの良好な決算を受けて、週後半にかけても市場は堅調な動きを見せました。

10年米国債利回りは4.07%と横ばい。
原油先物はは先週8.4%下落し、1バレル69.22ドルとなりました。

来週(10/21~)のテーマ

第3四半期決算ではGE(10/22)、TSLA(10/23)などに注目。
経済指標は目立ったものはありませんが、毎週の新規失業保険申請件数は確認していきます。

運用成績

評価額 120,755,602円
前週比 +2,971,135円 (+2.5%)
年初来 +26,048,847円 (+27.5%)

ポートフォリオ
米国株 65.1% (VTI・VOO 78%、個別株 22%)
キャッシュ 34.9%(米ドル)

今週は信用枠の利益確定などもあり、ポートフォリオは過去最高を更新し、今年末の目標である1億2千万円を突破しました。

年間リターンは2600万円となり、本業の収入を超えてしまいました。
年末ラリーでも頑張って、年間リターン+30%以上かつ+3000万円以上を目指したいところです。

今回、信用買いポジションを決済しました。
今年も指数ETFの信用買いでかなり資産増加にブーストをかけることができました。

今後の方針

IBDの市場見通しはMarket in Confirmed Uptrend継続。

米国の消費や雇用も堅調です。
ただし、ASMLの決算発表後にやはりぎくしゃくした感じがあります。

また史上最高値圏で指数が推移しているにも関わらず、VIXが20付近で高止まりしている(下の図)のもこれまでの強気相場とは少し違う点です。

SP500とVIXの推移

基本的には米国株が大崩れすることはないとは思いますが、個人的にはやや慎重になっています。

米国大統領選とその後の株価推移の見通し、投資戦略については有料部分でアップデートしています。

現在の投資方針は以下の通り。
・株のポジションはレバレッジ部分を中心に削減。
・投資対象は指数ETFと一部個別株

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

今後も皆様のお役に立つような記事を書けるように頑張りますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと励みになります。

*個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
*実際の投資判断については自己責任でお願いします。

現在のETF・個別銘柄・信用買いのポジション・損益状況

*個別銘柄ポジションの取得価格・株数
*決算を受けてのポジション変更や今後の見通し
*今後の方針については主に有料部分で詳しく説明しています。
*次回の週報までに追加情報があった場合には有料部分を随時アップデートします。

ここから先は

4,606字 / 4画像

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。サポート頂ければ励みになります!