![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137211518/rectangle_large_type_2_11e8a0e75ab8fe04448cd03761ab82d9.jpeg?width=1200)
転職活動終了につき。備忘録05-転職の軸が定まったから決断できた内定辞退-
前回転職の軸の作り方について書きましたが、この転職の軸が定まったからこそできた内定辞退について書いていきます。
初めての内定 9割入社を決めていたが内定辞退
最初に転職活動中の私の状況を説明しますが、一次面接に進んでいたのが10社ほどあり、その中でも最終面接に進んでいたのが5社くらいありました。
これが転職活動を始めて2ヶ月くらいの状況です。
そしてこの頃、ついに待望の内定というものをとある会社からいただけました。
当時の私は転職の軸がまだ定まりきっていなかったため、社風や一緒に働く方達の人柄を重要視していたところがありました。
最終面接で実際に会社を訪れ、社員の方や代表とお会いしてみて、穏やかな雰囲気の会社だなと感じたので、私としては大変好感を持ちました。
加えて、最終面接の感触も上々で「おそらく内定をもらえるだろうな」と確信できるものだったことと、食に関する事業の会社だったので、食べることが大好きな私は、この時点ではほぼこの会社へ入る気持ちになっていました。
そしてありがたいことに、こちらの会社から内定をいただきます。
しかし、この内定をもらえた時期にようやく自分の転職軸が見え始めた私は、「本当にここでいいのか?」と疑問を抱きます。
というのも、気持ち的には社風や一緒に働く人たちの雰囲気を重視したい気持ちは引き続きあったものの、今回の転職で最も叶えたいことは、前回も書いたように年収アップとスキル・キャリアアップを目指せる環境に行くことを転職の軸と定めたので、この2つの点で内定をいただいた会社の環境(立地・福利厚生など)や業務内容に対して若干の違和感を感じるようになりました。
そこでもう一度、内定をいただいた会社の福利厚生、業務内容を求人票等で再確認したり、面接で伺った話を元にその後さらに質問をさせていただいた結果、この会社では最も重要視しているスキル・キャリアアップの面や福利厚生面で自分の希望を叶えられないと感じました。
結果、内定辞退という結論に至ります。
転職の軸を決めると気持ちがブレない
内定辞退という結論を出す際に、私だけではないと思いますが、まずよぎる考えは
ここを蹴って、他で内定をもらえるのか
ここよりもいい条件のところで内定をもらえるのか
だと思います。
しかしここで私の不安な気持ちを取り除いてくれたのが転職の軸でした。
転職の軸はそのまんまですがどこまでも「軸」です。「基準」です。これは絶対にブレてはいけません。
もしここで自分の軸から外れるような選択を取りそうなら、それはまだ本当のその人の軸ではないのだと思うので、本当に叶えたい、譲れないものが見つかるまで、軸探しを続けてほしいと思います。
私は転職の軸が定まったおかげで、
「転職なんてこの後何回もしないんだから、軸から外れたところは全部無し!軸に合うところが見つかるまで頑張る!」
と決めることができ、内定辞退を決意出来ました。
結果としてこの選択は自分としては正解で、その後内定をいただけた会社は業務内容が幅広く、業界も今まで経験していなかったところだったので、スキル・キャリアアップを目指せそうと思えたことと、最初に内定をいただけた会社よりも年収が高く、福利厚生も大変充実した会社だったので、こちらへ入社することに決めました。
たった1つの条件であれば叶えられる可能性は高い
叶えたい条件が多いとそれを同時に叶えるのは難しくなりますが、叶えたい条件がたった1つであれば叶えるハードルがグッと低くなるのは私が説明するまでもなく明らかです。
だからこそ、転職の軸をしっかりと定めて、自分にとって譲れない点、妥協できる点の線引きはきちんと把握することが大切です。
しかし「人生で何回もしない転職だからこそ、たくさんの条件にこだわりたい」と思ってしまうのもよくわかるので、であればそのたくさんの条件に優先順位をつけるという形でもいいと思います。
いずれにせよ、自分にとって何が一番大切なのかを知ることは転職活動だけでなく、今後の人生も含めて重要だと思うので、転職の軸は絶対に定めるべきです。
そうすれば勇気を持って内定辞退を決断できますし、転職活動にもポジティブに取り組めます。
まとめ
今回は転職の軸を定めたからこそできた内定辞退を決断した話を書かせていただきました。
これを書いていて改めて自分のことを把握する難しさと、把握し続けることの重要性を感じています。
今後も定期的に自分と向き合って、今の自分が感じていることや大切にしたいことをきちんと把握していくためにも、日記を書いたり、こうしてnoteを書いたりして言語化を頑張ります。
引き続き転職活動で感じたことやしくじりエピソードについて更新していくので、転職活動中の方や転職をお考えの方のお役に立てたら幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
次回は実際に内定をいただき、今の会社へ入社を決めた理由について書いていきます。
次回へ続く