
Photo by
o0areyoume0o
ママ、ぼくの服はたたまなくていいよ!
息子が保育園に通い、私も仕事に復帰し、この一ヶ月で我が家の洗濯物の量が急増しました。
毎朝洗濯機を回し、乾燥機へ移動。
乾燥は我が家で一番の働き者の乾太くんにお願いしています。
乾太くんいつもありがとうね〜ヨシヨシ。

帰宅後は乾太くんからバスタオルとパジャマを取り出し、お風呂の準備。
乾太くんに残った他の洗濯物はどうするかというと、翌朝洗濯機を回すときに、ガバッと隣の和室に放り投げています。
週の半ばからは山積みになった洗濯物に手を伸ばし、漁り、その日に着る衣類を発掘する。
そして休日になってようやく、良い加減片付けるか〜と、溜まった洗濯物を畳み、収納しています。
共働きの家事ってこんなもんよ。(投げやり)
ただ我が家の怪獣息子は、私が洗濯物を畳み始めると高速ハイハイで近寄って来ては畳んだ洗濯物を崩し、ポイポイ放り投げてしまいます。
私も「やめて〜!」なんて言いながら楽しんでいますが、観察していると息子は自分の洋服、肌着、ガーゼにしか興味を示していません。
「ママ、ぼくの洗濯物は畳まなくていいよ!どうせすぐ着るんだから!それよりぼくと遊ぼうよ!」
息子からのメッセージが聞こえた気がして!?
「そうだよね!綺麗に畳まなくても、そのままタンスにしまっちゃえばいいんだよね!ママがんばりすぎてたわ〜!」
最近は息子の服や大人の下着類は畳まずに、そのまんま引き出しに入れています。
シワにならないようフワ〜と入れるのが小さな気遣い。
親の都合良く解釈して、またひとつ家事を減らせすことができました。やったー!