![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96215737/rectangle_large_type_2_483a325e3427f6219016c49df4fa5a57.png?width=1200)
【asparagusのシンプル部活動 No.1 】シンプル部活動のはじまりはじまり~
部活動の目的って何だろう。
・競技の楽しさを知る。
・競技力の向上をはかる。
・先輩、後輩の上下関係を学ぶ。
・目標を達成するための努力の方法を学ぶ。
・良い集団としてのチームワークを学ぶ。
・
・
・
本当にたくさん。目的をあげればきりがない。
そんな部活動は僕にとって本当に複雑なものなのである。
理由は、以下の記事に載せているので良ければどうぞ。
さて、こんな複雑な心境にさせてくれる部活動指導の目的を、現在の僕はどう考えているのか。
答えは本当にシンプル。
「努力するプロセスを体験させること」
この1点である。
部活動にさまざまな目的があるのは分かっている。
でも、いろんなことを総合的に考えれば考えるほど、
「僕がバレーボールの顧問なんて出来るはずがない」
という答えにいたる。
「だって、やったことないもん」
だから、数年前から、僕が出来る部分をシンプルに捉えて、そのためだけに生徒たちと一緒に部活動に取り組むことにした。
僕にとって、
・「競技力の向上」はあくまで手段。
・「運動能力のあるなし」は全く関係なし。
・「個人の目標」や「チームの目標」も自主的に考えさせる。
・「結果」は大事にするけど、これもあくまでプロセスを経験させる手段。
・「チームワーク」も大事にするけど、これもあくまでプロセスを経験させる手段。
・
・
・
部活動の目的を1つにしぼると、部活動が楽しくなってきた。
今まで、モヤモヤしていたものが、一気に晴れた感じ。
全然やったことのないバレーボール部の顧問をしているけど、
今は楽しく仕事をさせてもらっている。
さて、部活動の目的を
「努力するプロセスを体験させること」
に一本化した僕が部活動をどう実践しているのか…
これはこの記事だけではおさまらない。
自分自身の整理のためにも、
これから週1ペースぐらいで記事にしていこう。
シンプル部活動のはじまりはじまり~!!