【学年主任asaparagusの日記】2023/4/21(金) 班長会議って?
おはようございます。
週末の金曜日です。
ラストスパート頑張りましょう。
さて、昨日は初めての班長会議が行われました。
班長会議って何をするところか知っていますか?
クラスの今の状況を班長と代議員で議論して
いろんな意見を出します。
そして、この先にどんな行事があるのか、
見通しを持ちます。
今回の場合、中間テストがあったり、林間学習があったり
ですよね。
その上で、
どんな班にして、どんな座席にすれば、
クラスのまとまりが出来てくるか
ということを話し合っていくんです。
班長さんや代議員さんたちは、それだけ大きな仕事を
しているということになります。
昨日の班長会議に参加してくれた
班長さん、代議員さん、本当にお疲れ様でした。
月曜日から新しい班編成、座席での生活が始まります。
班長さんや代議員さんは
その時に、ちゃんと今回の班長会議の内容を
みんなにも伝えて、自分たちの想いを語ってほしいな
と思っています。
そして、
クラスのみんなは、その想いを受けとめて、
しっかりと協力してあげてほしいなと思います。
そうすれば、
きっと、
5月にある中間テストも
そして、初めての宿泊行事である林間学習も
大成功になりますよ!
では、今日も充実した1日過ごしましょう。