スランプの脱し方
何が……というわけではないけれど、最近どうも調子が悪い。
本当はこんなところで「調子が悪い」と書きたくはない。
一種の自己暗示で、「調子が悪い」と書くと本当に調子が悪くなってしまいそうで、逆に無理矢理にでも「調子いい!」とか「元気!」とか思えば、思ったとおりになるかな、とも思っていたけど、あんまり変わらない。
だからやめた。そして書く。
例えば一流の野球選手が「スランプで…」と言うのは良いと思うけど、自分のような何流だかわからない人間が「スランプで…」と言うのは、そもそも実力がないせいだの、気合いが足りないせいだの……って、自分で思ってしまう。だから、なかなか言えない。
でも、自分みたいな何流だかわからない人間こそ、絶好調にならないと戦っていけない。
じゃあどうしたら絶好調になる??
……そんなことが頭の中をぐるぐるぐるぐる駆け回るので、とりあえず頭の中をリセットしようと、僕は昨日の夕方神社に行った。
いつもなら、神社の写真も添えて書きますが、昨日はスマホを自宅に忘れたので、それはなし。
でもそれがよかったのかもしれない。
見なくてもいいような情報に触れることなく、一日過ごせたし、神社にお参りして、その瞬間は無になれた。
帰りにえち鉄に乗って、外の景色を見ていた時、ふと自分の父親の姿が頭に浮かんだ。
父は毎朝欠かさず、神棚に向かって手を合わせ、そのあと仏壇にお参りをする。
今はどうだかしらないけど、きっと今でも続けていると思う。
どういう気持ちでそれをやっていたのかを聞いてみたことはないけれど、今ならわかる気がする。
生きていると、なんだかわからないけど不調の波がやってくる。
これはきっとどうすることもできない。
その波に対し、逃げるのか、乗るのか、遮るのか……あと何があるんだろ、何らかの対処をしていかなくちゃ飲まれて死んじゃうんだろうけど、自分なりの回避策をいくつか持っておくことは大切なんだろうな、と思う。
こうやって書くこともそのひとつ。
とにかく、「より良く」していきたい。
そのためになら、恥も外聞もなく、数多くの選択肢が「見えるように」しておきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![森 光司 Koji MORI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9367369/profile_679458a829d47faddff9bd3281db7123.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)