![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143526409/rectangle_large_type_2_c525f7dd62cb39af033a7e3351548096.jpeg?width=1200)
お留守番も慣れてきた|猫の扁平上皮癌
人間一人、猫3匹なので、なかなかあれですが。
去年の手術直後は、胃ろう漏れてたりして不安な感じが多かったものの、1年かけて、ずいぶんお留守番も慣れてきてくれたゆず。
去年は、「えへへ、なんか胃ろうチューブ、ポケットから出ちゃった😹💦💦💦💦」と、帰宅すると玄関にいそいそとチューブ引きずってきたりして、こちらも青ざめることが多かったですが、今年はずいぶん慣れて、ゆっくりお昼寝して待っててくれてる感じです。
少し早くお腹にごはんを流しこんで出かけたりするのですが、最近では「あ、お出かけ?ってことは早飯だね😺♪」と、寝てても起きてきてくれて、お口からもパクパク先に食べてくれたりもします。
慣れたころが一番危ない😹😂💦
と、肝にめいじつつ。
なるべくお昼寝時間が長いタイミングで家を空けるように、こちらも予定を調整してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717940373237-SYVBl2yetf.jpg?width=1200)
医療費稼がねば、と、お留守番心配、の間で、お出かけ中もずっと気になりますが、こちらもやることやらねば…😤💦と、なんとか事情を説明して調整お願いしながらお出かけしてます。
とはいえ、かなり外出するお仕事は減らしてます。
が、慣れてもらわないと、というのもあるので、ちょこちょこ、寝るタイミングで散歩にでたりして、いない時間も作ってます。
カリカリを固形で食べるのとは違い、ごはんの消化が早いので、どうしてもお留守番長くなると、早食いしてしまってけぽっちゃいますが、量を調整したり、食べてるときに「ゆっくり食べて」と声をかけたり、ごはん山盛りにするお手伝いをわざとゆっくりやったりして、お口に入るごはんのタイミングをこちらでもスローペースになるようにしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717940690055-3m8tl6zMJj.jpg?width=1200)
とはいえ、甘えん坊なので、帰ってくるとくっついていたいみたいなので、いつも以上に構ってます😂😹❤️
さ、一緒にねんね、しましょーねー。
今日もお留守番ありがとう❤️
7/28まで神奈川県川崎市のはるひ野「ダップルバックカフェ」にて、常設展示形式で動物画展を開催してます。
6月の日曜日は毎週お店で犬猫似顔絵ドローイングイベントもやってます😊
お近くの方、よかったら遊びにきてくださいね♪
![](https://assets.st-note.com/img/1717940906399-GtYssrRLfD.jpg?width=1200)