黒炭白炭の分類法を図解する
この動画では、黒炭白炭の「分類法」について解説しています。
※黒炭と白炭の定義や性質、その違いを説明したものではありません。
以下、YouTube動画概要欄からの転載・加筆したものです
日本では、木炭をどのように分類してきたのか?(木炭分類学)
木炭の炭種=樹種×産地×製炭方法となるため、日本で製炭される木炭の種類は「炭質としては無数に存在する」とも言えます。
日本ではその多量の炭種を分類するために、まず「炭窯を使って製炭したものか(連続的製炭)、そうでないか(単発的製炭)」で大きく分類しました。
次に、炭窯を使って製炭したものを「消火場所」によって分類し、窯の中で消火したものを黒炭、窯の外で消火したものを白炭と定義しました。
そのため「白炭」「黒炭」という字句は日本が生み出した特有の言葉で、国家として日本以外でこの定義をして使い分けてきた国はありません。
一見すると全体像が見えにくいですが、図解すると非常に単純になるので理解しやすく、記憶にも定着しやすいと思います。
今のところこの関係性を図解したものはネット上にありませんので、ぜひこの動画内の図解を活用なり、改良して自由に使っていただければと思います( 2024.01.19 )
いつからこの言葉があるのか?
誰が定義してきたのか?
①1958年~ 農林水産省『木炭の日本農林規格』
国立公文書館デジタルアーカイブで「木炭の日本農林規格」と検索すると現物を見ることもできます。 https://www.digital.archives.go.jp/
②2003年~全国燃料協会『木炭の規格』
http://www.zen-nen.or.jp/standard1.html
全国燃料協会『木炭の規格』
http://www.zen-nen.or.jp/pdf/mokutankikaku.pdf
【世界の主要な製炭方法】 農民運動全国連合会 『世界の炭焼き』杉浦銀治
Writer:
ホンダタロウ/炭火研究家 @HIROBIN
ふだんは備長木炭の生産→流通→消費のうち、
「流通」を担っています。
世界の伝統文化、アート、JAZZが好きです。
Instagram:@hirobin___taro.honda___
twitter:@sumibinogakkou
This video explains the "taxonomy" of black charcoal white charcoal.
It does not define or explain the properties of black charcoal and white charcoal or the differences between them.
How has charcoal been classified in Japan? (Charcoal Taxonomy)
Charcoal type = tree species x production area x charcoal making method, so the number of charcoal types made in Japan can be said to be countless. In order to classify the large number of charcoal types in Japan, charcoal is first classified according to whether it is made in a charcoal kiln (continuous charcoal making) or not (one-shot charcoal making).
Next, we classified charcoal produced using a charcoal kiln according to "extinguishing location," defining black charcoal as charcoal extinguished inside the kiln and white charcoal as charcoal extinguished outside the kiln.
Therefore, the terms "white coal" and "black coal" are unique to Japan, and there is no other country other than Japan that defines and uses these terms differently.
At first glance, it is difficult to see the whole picture, but when illustrated, it becomes very simple and easy to understand and retain in one's memory.
Currently, there is no illustration of this relationship on the Internet, so I hope you will make use of the illustration in this video. ( 2024.01.19 )
How long has the term been around?
Who has defined it?
1)1958- Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, "Japanese Agricultural Standards for Charcoal"
You can also view the actual document by searching at "National Archives of Japan Digital Archive"
https://www.digital.archives.go.jp/
2)2003 - National Fuel Association, "Charcoal Standards"
http://www.zen-nen.or.jp/standard1.html
National Fuel Association, "Charcoal Standards"
http://www.zen-nen.or.jp/pdf/mokutankikaku.pdf
Major charcoal making methods in the world National Federation of Farmers' Movements "Charcoal Making in the World" Ginji Sugiura
Sumibi Researcher | TARO HONDA
Belongs to Bincho Charcoal Specialty Store HIROBIN https://www.charcoal.co.jp
Sumibi research history: 2005-
INSTAGRAM: https://www.instagram.com/hirobin___taro.honda___
NOTE: https://note.com/asobumanabu