Asobicaの“アソビゴコロ”が生まれる五反田オフィスを紹介します!
みなさん、こんにちは!Asobicaで広報PRを担当しています、やないです。
Asobicaは、コミュニティ運営を通してロイヤル顧客の育成・蓄積・分析を行う「coorum(コーラム)」をメインプロダクトに、「顧客中心の経営をスタンダードにする」ことを目指しています。
今回は、五反田にあるAsobicaオフィスをご紹介したいと思います。Asobicaに少しでもご興味を持ってくださった皆様に、バーチャルオフィスツアーを楽しんでいただければと思います。(もちろん、お気軽に遊びに来てください!)
Asobicaのオフィスは、コロナの流行も落ち着きはじめた2022年5月に今の拠点に移転しました。この頃は、人員が増加してきたタイミングでもあり、以前のオフィスでは会議室が少ないといった課題があったため移転することに。現在、オフィスでは採用候補者に向けたイベント開催や、クライアント様をお呼びして交流会なども行っています。
それでは、オフィスツアーレッツゴー!
Asobicaオフィスのコンセプトやレイアウトについてのこだわりを、当時、オフィス移転のプロジェクトを担当していたコーポレート部・須藤さんにお話を聞いてみました。
\お話を聞いたAsobicaメンバー コーポレート部 部長 須藤直樹さん/
ーオフィスのコンセプトやレイアウトについてこだわった点について教えてください!
9Fの執務スペースは、ワンフロアにまとめることが第一優先で、みんなの顔が見れて、コミュニケーションをとりやすい環境づくりをしたいと考えていました。1フロアを執務スペース、半フロアを会議室やミーティングスペースにしています。
移転する前のオフィスは、会議室が1部屋しかなかったので、とにかく会議室を増やして滞りなく会議を行いたくて。フォンブースも導入することで、会議室の場所をとるストレスから解放される点を意識しましたね。
ちなみに、すべての会議室をガラス張りにしたのは透明性、オープンな雰囲気を醸成したいという思いからです。
ー会議室が多いのは働いていてとてもありがたいです。駅からも近いのがいいですよね。
実はJR五反田駅のホームからも見えるんですよ。周りに高い建物もないので、見晴らしが良いですし、シンボリックですよね。社外の方にも来ていただきやすいのでは、と感じています。
ー8Fの内装についてはどのように決めていったんですか?
8Fについては、来客スペースや、社内外のイベントスペースとして活用したいと思って作りました。バーカウンターを設置していたのはイベント開催のためです。内装はシックで落ち着いている印象を表現するために、黒と木目をベースとしています。
また、8Fにはスクリーンが設置されているのですが、プレゼンの場や入社式で活用しています。スクリーンに投影されるので、リモートメンバーとの距離をなるべく作らないよう、一体感を醸成することができました。
ー観葉植物も置いてありますよね。バーカウンター上にあるミニ庭園が気になります。
観葉植物をいれることで、無機質な雰囲気ではなく、自然の温かい雰囲気を醸成したくて。ミニ庭園もその一環です。
ー移転前のオフィスも五反田にあったんですよね。代表の今田さんは五反田にこだわりがあるとかないとか……。
明確にこだわりがあると思います。五反田は、あまりキラキラしすぎていないのと、ベンチャー感があってバランスが良いと言っていました。(五反田にオフィスがあるうちは)五反田を象徴する企業になっていきたいですね。
オフィスでのちょっとした小話〜出社メンバー全員でランチ〜
Asobicaでは、社内のオフラインコミュニケーションの一環として、ランチを出社メンバーみんなで食べる「Asobicafe」を月に一回実施中です。オフィスに来たくなるきっかけの一つになれば...! という想いを込めています。
普段あまり関わらない部署を飛び越えてのコミュニケーションの活性化や、コロナを経て若干減ってしまった出社率ですが、実施日は通常と比較して約1.7倍になるなど出社率向上にも繋がっています^^
今回はオフィスについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。実際に「行ってみたい!」「メンバーと話してみたい!」という方は、ぜひコメントでお知らせください!
📍Asobicaオフィスの住所
〒141-0031
東京都品川区西五反田二丁目27番3号
A-PLACE五反田ビル 8F/9F
Asobicaでは現在、セールス、カスタマーサクセスをはじめとしたポジションで採用強化中です。どの職種が合うか分からないけど、「Asobicaに興味がある!」という方は、オープンポジションでの面談も行なっています。
船に乗りたい人ではなく、船をゼロから作って漕ぎたい人。そんな人をお待ちしています!
カジュアル面談もオープン中です。Asobicaに興味はあるけど「どんな職種が合うか分からない」という方はこちらへどうぞ。
Asobicaの事業・組織については、下記の会社説明資料をご覧ください!