![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83610112/rectangle_large_type_2_f2fbcd8678cfe478138843fcf5e4b6c2.jpeg?width=1200)
困り事をシェアで解決する地域へ!静岡における共助コミュニティ創生 ~持続可能な共助・共生社会を目指して~
静岡市葵区にある商業施設 MARK IS静岡 を拠点とした、子育て世帯の頼り合い(共助)コミュニティづくりは、2018年5月から始まり今年で5年目に突入しました。私たちAsMamaは、地域人財を育て、地域主導での交流イベントを通じて頼りあえる関係づくりを促進し「子育てシェア」アプリで共助を活性化しています。
AsMamaが育成する地域人財は、経験や知識をいかして若い世代や自分のまちのために何かをしたい!というミドル・シニア世代や、本職を別に持つ複業人財や、子育て真っ最中のママやパパなど、性別や年代をこえ多岐にわたります。
![](https://assets.st-note.com/img/1658724308555-mursl8kbRi.jpg?width=1200)
ゴールデンウィークにMARK IS 静岡で開催した「SHARE!FES」ではAsMama認定・地域サポーター「シェア・コンシェルジュ」の子どもたちもキッズスタッフとしてサイエンスコーナーなどを出展、60組以上の地域親子が集まる盛り上がりを見せました。子どもの地域活動、社会体験にもぴったりの取り組みです。
7月には、地域の絵画教室のプロデュースで、ダイナミックなアート体験機会を企画・開催。家ではできないような遊びや学びは、参加いただいた親子から大好評でした。
「家では絵の具など汚れるものは使えないので、何も気にせずさせてあげられて親もうれしかった!」
「机の上に出された画材に興味津々。とっても良い顔がみられました。家ではなかなかできない!」
AsMama主催で月2回実施している親子交流会は、地域の子育て世帯の方々への認知も広がり、毎回キャンセル待ちとなるなど愛される施設づくり、ファン・コミュニティ形成に貢献しています。また、地域人財による大小さまざまな自主交流イベント企画も、毎日のように市内のあちらこちらで開催!
遊休スペースをお持ちの団体や事業者の交流イベント拠点としてのコラボ参加も多く、地域人財と一緒に自走する共助コミュニティづくりの一助を担ってくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658725701328-6HGYTiyA8o.png?width=1200)
いつもどこかで興味のありそうなイベントがある、単なる賑やかしのイベントではなく地域住人同士の交流とアプリでつながる時間があるから参加すればするほど頼れる人とつながれる、送り迎えや預かりなど子どものお世話でちょっと手を借りたいときには「子育てシェア」ですぐ頼める、頼れる人が地域にたくさんいる、という共助コミュニティがまさにできている地域です。
AERA.dot「偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中!」の記事内では、静岡市在住のシェア・コンシェルジュ(記事内では「サポーター」と記載)の言葉に救われたという素敵なエピソードが紹介されています。
当時頼っていたサポーターの方が笑顔で、「ここに所属しているサポーターなんて、みんなお世話好きな人たちばかりなんだから、そんなこと思わずいつでも気楽に頼ってほしい」という、この上なく心強い言葉をかけてくれたのです。
彼女がくれたこの言葉に、育児中、どれほど救われたかわかりません。
疲れ果てたとき、精神的に追い詰められてノイローゼになりそうなとき、この言葉を思い出しては、「自分にはまだ助けてくれる人がいるから大丈夫」と思えるようになったのです。
MARK IS 静岡×AsMamaの協業プロジェクトが開始した2018年5月には、商業施設を中心とした半径5㎞圏内に「子育てシェア」アプリ会員はたったの75名。それが、2022年6月末時点では1,005名にまで増加しました。
また、同範囲内には弊社認定のシェア・コンシェルジュが50名以上おり、それぞれの得意をいかして活動しています。2021年度にはシェア・コンシェルジュによる自主的な交流の場が240回以上開催されており、地域住人同士の子育ての頼り合い(支援数)も420件と年々増えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658738501138-FFTACnMgm1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658722447765-o2HwcCeOcK.png?width=1200)
静岡県内では、今年度から藤枝市を中心とする共助コミュニティ形成事業もスタートしました。これまでMARK IS 静岡のコミュニティ形成をともに担ってきた地域のシェア・コンシェルジュたちを中心に、藤枝地域への交流イベントの企画・開催、地域の担い手人財の発掘・育成を進めており、すでに藤枝市周辺に15名以上のシェア・コンシェルジュが生まれています。
静岡が好き!地域の人たちの役に立つような、ちょっとイイコトしてみたい!自分の経験や得意を空いている時間で地域に還元できる!そんな方は、是非シェア・コンシェルジュになって、静岡の共助コミュニティづくりを盛り上げていただきたいです。老若男女は問いませんので、無料オンライン説明会またはフォームからご応募ください。あなたの活躍を待ってます!
※静岡以外の全国各地でも募集中!
いいなと思ったら応援しよう!
![AsMama(アズママ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108738656/profile_8caaa12ea372bdd84b934f1579defe71.jpg?width=600&crop=1:1,smart)