![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112502761/rectangle_large_type_2_b0842d5b5ec5e50190a280fd7bf0f855.jpeg?width=1200)
子育て・暮らしの孤立孤独を解消!「境町・子育てシェア(共助)コミュニティ」はじまります!
全国で、自治体や企業と連携しながら、子育てや暮らしの共助コミュニティづくりに取り組む私たちAsMama。このたび、茨城県境町において、「境町・子育てシェア(共助)コミュニティ」をはじめます!
多世代の地域住人がゆるやかにつながり、子育てや暮らしの課題を地域全体で支えあう共助コミュニティをアナログとデジタルの両輪で形成していく本事業。子育て支援日本一を目指す境町が、子育て世帯同士や子育てに協力する担い手がゆるやかにつながることができ、また必要に応じて頼りあえる「子育てシェアタウン」の構築を目的として、専門知識と経験を有する委託事業者として当社が採択されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691136204807-EeQEjVi7Uo.jpg?width=1200)
今後は、境町内において既存の地域活動家や住人に対してヒアリングやアンケートによるニーズ調査を実施したのち、子育てや暮らしの解決するべき課題に取り組む地域の担い手を発掘・育成しながら、ニーズに基づくコミュニティ形成を行ってまいります。
境町シェア(共助)コミュニティとは
境町内の暮らしや子育ての課題の解決に向けて、特技や経験を活かしたい地域の担い手が中心となって、地元住人同士のつながりづくりと互助の仕組み(当社が開発した「マイコミュ」アプリ)の活用によって地元の住人同士の子育てや暮らしの互助・共助がある暮らしを実現するものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691136434087-LvXFKppTKf.png)
境町での今後の取り組み
(1)境町の実態調査:既存の地域団体、 活動家、住人に対する取材及びニーズ調査
(2)本事業の核となる「シェア・コンシェルジュ」の募集・育成を開始(3)シェア・コンシェルジュを中心とした 地域交流や共助体験の機会づくりを支援
(4)自社開発アプリ「マイコミュ」内に、 境町シェア・コミュニティ(仮)を設置
(5)本事業をサポートする地域店舗・事業者を「地域パートナー」として募集
本事業では、境町にかかわる多様な主体を巻き込み、住人主体のコミュニティ形成によって暮らしや子育ての課題を持続的に解決していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![AsMama(アズママ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108738656/profile_8caaa12ea372bdd84b934f1579defe71.jpg?width=600&crop=1:1,smart)