マガジンのカバー画像

なんでもないよ

420
ほんとに、なんでもないよ。 でも、なにかあるかもよ。
運営しているクリエイター

#気持ち

β-554 かもなくふかもなく

決して悪いわけではないけれど、いいわけではないという典型的な日となってしまった。

ありがち、悪いようにもいいようにもならない。

そんな1日となりました。

可もなく不可もなく。

それがいちばんなのかもね。

では。

あした・の・β≪ベータ≫

β-536 ふきげん

週の後半は週の前半がとんとん拍子だとすると大方躓く。

一度そう決めたと思っても再び待機させられるとどういう訳か反駁もしたくなる。

しないけど、気分として。

ならば別のところでそういうものの精算をしようと試みる。

リスクは背負うがそのままであればあるほど危険が伴う要素が絶大なので。

最悪の事態を招かないように、とてつもない対症療法を用いていく。

結果としてはそんなにそこまで褒められるもの

もっとみる

β-523 めいそう

瞑想してわかる迷走加減。

下振れの時期です、間違いなく。

負ける博打を繰り返し、負の感情を高めていくこの頃。

いかがも何もない。

上を向く力も何もない。

超えられるか不透明。

そんなものです、そんなもの。

ただ、どこかで上向きにしていかないと、いつまでも。

超えてみろ、そしてしっかりと処理してみろ。

そんな時期です、メンタル負荷はとてつもないけど、負けることは考えずに。

そんな

もっとみる

β-452 こうどうへんよう

気が付けば7月も終わっていった。

どうにもいろんな箇所で離れていっているような。

戦略なんだろうな、それでいろんなものを壊していくんだろうなあ。

まあ、それでいいと思っている方もいるんだろうさ。

でも、全員がそれを是認するのかな。

しないよ、一般の思考を持っている方ならば。

このまま、従うことを続けていくことができるのは、信頼しているか信用しているかの証左であることだし、そうじゃなくて

もっとみる

β-451 ゆらもや

揺らめいて、もやっとしている日です。

世相もそうだし、ほかにもいろいろと。

揺らめく時期とぶれない時期、クリアな時ともやっとした時、そのそれぞれの切り替わる時がだんだん鮮明になってきたと思ってはいるけれどね。

ちゃんとしなきゃいけないなと思うときはもちろんあるし、こんなんでいいやろなぁと思うときもある、けどどこかではぐらついてぼやけている。

そんな感じでぐらぐらと過ごしております。

先週

もっとみる

β-447 いかがでしたか

4連休、いかがお過ごしでしたか?

私はけっこう充実した4日間でした。

浮かれてしまっている身、でもこのままじゃなんにもできやしないという思惑もあって、外に出てしまいました。

それぞれ考えていることは千差万別、それを一方向に持っていくのはあんまり良くない気がする。

もしやってしまった場合に起きるデメリットよりもメリットのほうが上回るのであれば、メリットの大きいほうをとったほうがいい、同じ年齢

もっとみる

β-445 ぷらんびー

最初の計画を仮にプランAとしておこう。

その時の流れから頓挫する場合が多い。

決して皮算用ではないけれど、実際やってみると引っかかってしまうことがよくある。

そのために必要なのがプランBなのかもしれない。

経由地を変えたり似たような場所に定めたりといったものだろうか。

そういうのは必要だなっていうのは思ったけどね。

単一だと目標ははっきりしている、けれどバックアップが効かない。

なる

もっとみる

β-434 のんびりしたい、けどね。

こんばんは、あした・の・β<ベータ>です。

なんとなく、このところ、生き急いでいるような気がしてならない。

移ろいゆく日々に対応すべく、キャパを超えた情報を知らずのうちに、または自発的に取り入れている過程の中で、疲れてしまうときがあるようで、それは自身のメンタルの弱さもあるけれど、なにかと無理させているのかなという部分もある。

怠けすぎてもよくないけれど、働きすぎてもよくない。

知らなくて

もっとみる

β-431 ひそかに

考えていることは数多あれど、公式に公開することはそんなにない。

ただけっこうはっきりと言えるのは、「切れ味が抜群」ということ。

それ以上は言えません、けど思っていることはかなりあります。

我慢しすぎるのは良くないからどんどん発散すればいい。

発散しすぎて溜飲が下がるのならそれでいい、でもその後の調子が下がっていくのなら本末転倒、間違えた方向にエネルギーを消費させるのは、無駄で勿体なくて、そ

もっとみる

β-420 なにしてんだか

という日々が続き始めているあした・の・β<ベータ>です。

あんまり、思いつめるのは良くないけれど、いろいろと憂慮してしまうんだ。

どうしてなんだろうね?

まあ、人間というものは、大なり小なりうねるもので上昇することもあれば、下降することもあるわけで。

恐らく下降トレンドに入ったということなんでしょう。

踏ん張り時なのかもしれないし、下振れることでわかることもある。

そう考えて、過ごして

もっとみる

β-356 ばろめーたー

自分の調子の良し悪しを麻雀で確かめるあした・の・β<ベータ>です。

調子が良ければ放銃は少ないし、したとしても「また次取り返せればいいか」という思考になるし、オーラスてそれをしたとしても、「まあいい、つぎつぎ」と考えて切り替えていける。

ところが悪いと、当たり牌をそのまま放ってしまったりフリテンにしてしまったり、中途半端にしてしまうケースが多くなるようになる、もうこれで現在の自分の調子は丸わか

もっとみる

β-351 こもごも

どうにもこうにも、複雑な感情が交差し、それをどう采配するかで精一杯となっているあした・の・β<ベータ>です。

取捨選択の能力を養わないといけないとは感じている。

自身では正解と感じていても、場合によっては優先順位を間違えてしまったり、単に不正解となるシチュエーションが用意されたりで、どうにも困っちゃう、というのが最近の傾向だ。

喜怒哀楽もそうだし、立場や最近の動向を洞察して、その変化に対応す

もっとみる

β-326 ゆるみ

常日頃から緊張しているひとも、緩んでいるひともいない。

緊張と弛緩、その塩梅を適材適所に配置させていくってのが、感染症対策にしてもなんにしても大切って話でしょ。

緩みは時には大切、ずっとはだめ、けど緩ませないと気持ちが破綻しちゃうよ。

とだけ、伝えて今宵は失礼。

あした・の・β<ベータ>

β-293 おきもちひょうめい

一時期のような煩わしさは、それほど残っていない。

それだけここ3ヶ月がとても公私忙しかったのだろう、縦横無尽とはいかないまでも、どこかでなにかが落ち着いていなかった日々が続いてしまった。

またそういう期間はぜったいに訪れるので、その前にその時に向けて、どういった対策をとって迎えるかが鍵となりそうではある。

無策というわけではないけれど、ひとつ計算違いなできごとがあると数珠つなぎに狂ってしまう

もっとみる