
「SUWADAクラッックS」で自分の足爪を切ってみた!動画あり
私の愛用のニッパーは「SUWADAクラッシクS」です。
持った感触、大きさ、重さが私の小ぶりな手に馴染んで、この仕事を始めた頃からの愛用の道具のひとつです。
私の手元を見て、お客様が「同じの持っているわ」とタンスの奥から出して見せてくださったことが何人かいらっしゃいました。
新品ですか?ってくらいキレイに箱に入っていました。
足の爪は厚いく硬いので、通常の爪切りでは切るのが大変で購入してみたけれど、いざ手に持ってみると、どう使って良いのか分からずしまい込んでいるとか。
それは、勿体無い!
せっかく良い品物でも、使わなければ無いのと同じです。
でも・・・確かに、自分の足爪は、お相手の足爪をカットする時と、ニッパーの持ち方からして違います。
私は自分の足爪は、ニッパーで切っています。
でも、切り方や持ち方を、誰かに教えてもらった訳ではありません。
ですが長年、ニッパーを使っていてこの方法が安定して、安全だと思っています。
爪切りを動画にしたのでご覧ください。
ニッパーの形状が違っても基本は同じです。
ポイントは次の3つです
動画を観ると簡単そうに見えるかもしれませんが、実は難しいです。
くれぐれも慎重に行ってください。不安がある場合は、専門家にケアをお願いする方が安心です。
また、お相手の爪切りは、持ち方が違います。下記のリンクをご参照ください。
<参考動画>
いいなと思ったら応援しよう!
