![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72557310/rectangle_large_type_2_6ad9994b8c333cbe0962fc1ed72a9aba.png?width=1200)
シンガポールでSTAY@HOME 2月19日(土)通算684日目 フェーズ2強化版(2回目)の213日目
2020年4月のロックダウン以降、徐々に規制を緩めてきていたシンガポールですが、変異株デルタが入ってきた辺りから、感染者数に合わせて強化と緩和を使い分けているようです。現在はフェーズ2強化版に戻り、一時期は外食ができない状態でしたが、8月10日よりワクチン接種が完了した人に向けて、再開されました。
―――――
2月19日(土)通算684日目 フェーズ2強化版(2回目)の213日目
先日シンガポールの紀伊国屋書店に行った際に、坂木司「おやつが好き」というエッセイの文庫本を見つけた。普段読む本のほとんどが小説、次いで漫画なので、エッセイには滅多に手を伸ばさない。しかし、大好きな小説家である坂木司さんの本となれば話は別だ。本との出会いも、人と同じように一期一会。迷わずレジに連れて行った。
ページをめくると、東京を中心に坂木さんの好きなおやつが、タイトル通り書かれている。新型コロナウイルスの流行で東京だけでなく日本に帰ることができていないため、お菓子を買いに行くことはできない。次に帰国したときに買おう、と思いながら読んでいる。ただ、それ以上に私にとって印象的だったのは、文章の軽やかさだ。
毎日のように文章を書くようになって、既に600日を越えた。前から自覚しているが、使いがちな言葉や言い回しがあったり、使いたくないフレーズがあったりする。多くはライター時代の癖やそのときに「正しい」とされていたことだが、考えてみれば店の紹介記事を書いている訳でもないのだから、厳密に守る必要はどこにもない。自分で決めたルールの中で、身動きが取りづらくなっていたのかもしれない、と坂木さんのエッセイを読んで気づいた。じっくり読んで、もう少し自由に言葉を選んで文章が書けるようになりたいものだ。
―――――
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。