![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140495727/rectangle_large_type_2_a8e5154e8b3fa19f1010b4e457be6207.png?width=1200)
TWGにダージリンファーストフラッシュがやって来た 5月13日(月)通算1497日目 グリーン(DORSCON)453日目
―――――
5月13日(月)通算1497日目 グリーン(DORSCON)453日目
昨日、TWGで今年のダージリンファーストフラッシュを買ってきた。詳しくはまた別の記事として書く予定だが、ようやく新茶が楽しめるということで、早速試してみた。淹れてみると色が薄くて、ワクワクする。最近、昨年収穫されたダージリンも飲んだが、それよりも色が淡く、発売したての頃って、毎年こんな感じだったなあと急に懐かしくなってきた。
飲んでみると、例年よりさっぱりしているような気がしたが、TWGで毎年発売される缶入りのダージリンファーストフラッシュは、決まった茶園ではなかったはずなので、単に茶園の個性なのかもしれない。
昨年末から今年にかけて日本に居たが、近年の傾向が分からないため、例年と比較して寒かったのかは分からない。ただ、ダージリンの発売の遅さを考えると、気温の低い時期が長かった可能性はある。今後、個々の農園の名前が付いた茶葉も続々と発売になると思うので、今から非常に楽しみだ。
楽しみといえば、去年はTWGのダージリンを飲み比べたり、ティーセットを楽しみながら説明を受けたりする会に参加した。比較することで見えてくる特徴もあり、セカンドフラッシュの面白さを理解したのはこのときだった。今年も開催されるなら、ぜひ足を運びたい。
国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)
去年(2023年5月13日)の記事はこちら↓
一昨年(2022年5月13日)の記事はこちら↓
3年前(2021年5月13日)の記事はこちら↓
4年前(2020年5月13日)の記事はこちら↓
―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。