![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704893/rectangle_large_type_2_8fdf38c4250be31fdfb59414f4caed29.png?width=1200)
Chittagong Hill Tea(チッタゴン ヒル ティー)―紹介したような気がしていた穏やかな紅茶
少し前になるが、今まで記事にした紅茶を1つずつ確認した。その際に母も私も絶対に飲んだという記憶があるのに、記事が見つからないという茶葉がいくつか見つかった。今回のChittagong Hill Teaはその1つだ。いくら検索をかけても見つからなかったので、記事はないはずだが、もしも重複していてもご了承をお願いしたい。
記憶では素直な香りと味わいの紅茶で、茶葉の形状はアフリカ大陸でよく見る物と同様に、細かったと思っていた。しかし袋を開けると、小ぶりな葉が入っている。既に記憶と違っている。ただ、香りは記憶の通り、癖のないものだった。
抽出してみても、穏やかな印象は変わらなかった。素直でスルスルと飲めるだけでなく、こっくりと深みのある味わいも兼ね備えている。香りも、優しく紅茶らしい。
飲み方としては、ストレートまたはミルクティーがおすすめだ。素直ながらも多少の重みがあるため、牛乳ともよく合う。レモンは試していないが、果物酸味が紅茶と合わさって苦味に繋がる可能性があるため、あまりおすすめしない。
前述の通り、癖のない紅茶のためマリアージュには困らないはずだ。
食事系の場合、ガーリックトーストのように軽いものからハンバーガーといった重いものまで何でも合わせられるだろう。どの料理と合わせる場合も、紅茶が支える印象だ。個人的にはゆで卵とベーコンをマヨネーズで和えたフィリングをバターロールに挟んだものと合わせてみたところ、よく合っていた。
スイーツも食事と同様に、好きなものと組み合わせてほしい。紅茶なので、焼き菓子からショートケーキといった洋菓子のイメージが強いとは思うものの、和菓子でも問題なくペアリングできるだろう。個人的にはメロンパンを合わせてみたところ、さくさくのクッキー生地とよい相性だった。
最後に、Chittagong Hill Teaは量り売りのみの販売となっている。ティーバッグがない分、扱い辛いとは思うが、ストレートとミルクティーで楽しめる紅茶なので、複数の味わい方をしたい人にはおすすめだ。ぜひ手にしてみてほしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154704895/picture_pc_52e80ae34f2195c1542400449cfbd0ee.jpg?width=1200)