
シンガポールでSTAY@HOME 3月4日(月)通算1427日目 グリーン(DORSCON)384日目
―――――
3月4日(月)通算1427日目 グリーン(DORSCON)384日目
昨日、ようやく国際運転免許からシンガポールの運転免許に変更する際に受けなければならない試験の問題集を購入した。オンラインやアプリでも問題自体は解けるのだが、何を間違えたか、あるいは何が分からないのかを後から見直すのには少し不向きだ。特に、英語で問題に取り組まないといけないため、問題文や単語の意味が理解できない可能性もある。そういった際に確認するのは、やはり紙の方が便利だと思ったのだ。
繁華街のオーチャードにある紀伊国屋書店に行くと、問題集はレジの前に並んでいた。どうやら、私と同じように勉強に迫られている人は結構居るらしい。ちなみに、日本ではいくつかの出版社が運転免許の学科試験対策の問題集を販売していると思うが、レジ前を見る限り1種しかなかった。当地では、向いていないと感じたとしても他の選択肢はないようだ。
まだ解き始めていないが、全ページカラー印刷になっているのは、何となく嬉しい。ただ、解説はあまり載っておらず、知識として理解できない場合はインターネットや別売りの参考書を確認しないといけない。
大学卒業後も、何等かの理由で勉強をしていた時期もあるが、今回のような一問一答形式の学習は高校以来だ。日本の運転免許とは違うルールの所でつまずきそうな不安があるので、早い所ものにして解消したい。
国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)
去年(2023年3月4日)の記事はこちら↓
一昨年(2022年3月4日)の記事はこちら↓
3年前(2021年3月4日)の記事はこちら↓
―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。