![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154053415/rectangle_large_type_2_50b6e1b94e76df31b98b0d5fd9ebbb48.jpg?width=1200)
なんで足もみするようになったの?
今日は、私がどうして足もみを続けてきたのか
どのような経緯で
足もみの手ごたえをつかんだのか
それについて書こうと思います。
始まりは
第3子を産んで半年くらい経った頃。
生理が再開したものの
隔月しか
生理がこない。
元々思春期はそんな不定期な生理だったけど、
20代に食事を気をつけるようになってからは
定期的にくるようになっていた。
頭痛や腰痛はたまにあるものの
ちゃんと毎月くるようになって
何年もそれが当たり前にすらなっていたので
隔月というのはちょっと気になっていた。
痛いとか違和感とかあるわけでもないし
乳児を預けて
という程の緊急性はない。
どうしたものか…そう感じながらも
上の子どもたちを学校や保育園に送り出し
末っ子をあやしながら
家事に追われ
毎日があっと言う間に過ぎていた。
そんなある朝
TV番組でとある女優さんが
足もみ本を出版した足もみセラピストに
足を押されているのを目にした。
寝る前に必ずお酒を飲むのが習慣という
その女優さんは
肝臓の反射区を押された瞬間
顔が真っ赤になって
目を見開く。
家事をしながら
片手間に見ていた私は
その生放送番組の本の紹介をみて
足もみ...
そういえば母(その一年くらい前に他界)が
「人間は亡くなる前に足が赤黒く浮腫む。
それが最期が近いサイン。」と
話していたっけなぁ...
やってみてもいいかも
と軽い気持ちで
買い物のついでに本コーナーで手に取る。
なぜかその時は
買わずに帰った。
後日、図書館でたまたま同じ本を見つけ
あ、あの時の本!と手に取る。
その時は興味深く感じ
借りてみることに。
その時まだ棒はない。
その足もみ本を片手に
夜中子どもが寝静まってから
子宮の反射区を
指で強く押してみると
片方だけすご〜く痛い。
さするだけでも超痛い 涙
ヒーッて顔をしかめながらさする。
えっ片方だけってなんでだろ???
こんなに左右で違うことってある???
半信半疑で翌晩も押してみる。
というかさすってみる。
い、イタイ 涙
状況は変わらない。
それを1週間続けたら
少し痛みがマシになってきた。
そのうちに生理がきた!
その晩おそるおそる押してみたら
あんなに前日まで痛かった子宮の反射区が
痛くない。
ってか、なんかの間違い?
さするのではなくて再度ぎゅーっと押してみる。
子どもたちが寝静まった
私の手元だけを照らした
暗ーい部屋のソファの上で
えっ!えーっ!
と囁くような小さな感嘆の声を繰り返し
また押して痛くないのを確認しては
驚き。
あまりにも信じがたくて
10回以上は確認。
今でもあの時の衝撃的な反射区の変化は
鮮明に覚えています。
それからは毎月ちゃんとくるようになった生理。
その後数ヶ月で
経血がとても綺麗になってきました。
まず、色。
黒っぽくない。
ネバネバやかたまりもなくなって
サラサラした感じ。
こんなに見た目も変わるんだー。
しかも生理期間も腰の重い感じがなく
軽やか。
なんだかとっても良い感じ。
生理が再開して嬉しくなった私は
その後本を買って
木製の足もみ棒も買ってきて
クリームつけて
他の反射区も押してみることに。
あれれ、あちこち痛いわ。
まず、胃と十二指腸、小腸、大腸。
さすが消化器系に長年の不安があるだけある。
なんといっても
右下腹はガス溜まりがちで差し込むし、
お肉の塊や天ぷらはもたれて辛くなるので
調子に乗って食べると
必ず後で後悔する私。
なので、消化器官は反射区痛いの納得。
そして、冷えが強い私は
坐骨神経を押すと痛む。
これであってるのかなぁ…と
戸惑いながらも強めに押す。
痛いところと痛くないところ
少しズレるとはっきりと違う。
なんだろう、この違い。
面白くなった私は
すっかりはまってしまいました。
だって、数日続けると
はっきりと良くなるのが分かるんです。
半信半疑で押していても。
しかし、どうも痛いところをちゃんと押さないと
良くならないみたい。
こうして続けていくうちに
口内炎やものもらい
胃もたれやガス溜まりなど
ちょっとしたことが
素人ながら改善できるようになっていきました。
ひょんなことから始まった足もみ。
ここまで続いたいちばんの理由は
なんといっても続けるほどに
朝の目覚めが全然違うこと。
ホルモンバランスが整ったのが
はっきりと自覚できました。
そして
周りの人にすすめていった結果
誰でもできて、
時間はかかっても
改善していく例が多かったこと。
再現性が高いのです。
本当に人生変わりました。
不調の不安がなくなるって
こんなに軽やかに外出できるんだ。
そうしみじみ思ったこともありました。
まだまだお伝えしたい改善例は
たくさんありますが
今回は、足もみを始めたきっかけを
ご紹介しました。
皆さんのセルフケアの
後押しになれば幸いです。