【年中の冬】放課後デイサービス見学②〜見学編〜

前回の 【年中の冬】放課後デイサービス見学①〜準備編〜 の続編、見学編です。

実際に施設に着いたら、担当の方が案内してくれます。
面談室みたいな個室がある所もあれば、子供たちが活動する大部屋の隅っこの所もあります。
狭かったりするので荷物は極力最低限に…
服装は動きやすい服装が◎

最初に

登録シートを渡されるので記載します。
主に記載することは、子どもの名前や就学予定先の学校名、障害名、手帳の有無(種別)、保護者の名前や住所、利用希望曜日、保育園や家庭での様子、放デイに求めるもの相談したいこと…などでした。

書き終えたら、担当の方(だいたいは施設責任者)から概要や説明を聞き、質問したり施設内見学なんなりして、だいたい1時間くらいで終了です。

質問したこと

過ごし方

・事業所の”方針”(遊びとか勉強とか)
・普段の具体的な過ごし方とスケジュール
・長期休暇の過ごし方とスケジュール

送迎について

・平日の送迎時、キッズで待つなどはあるのか
・長期休暇は送迎は自宅まで送迎可能か
・午前授業の場合はどうしているのか

事業所の人について

・どんな子が多いか?(障害の程度やキャラ)
・どんなスタッフさんがいるのか
・友達と関われない子には大人がどれくらい介入するか
・集団行動に拒否する子にはどんな対応をしているのか
・どの小学校が多いか
・通所している子供の年代はどの年代がいるか
・1日の利用児童とスタッフさんの人数

飲食系

・偏食なので出してもらったおやつを食べれない可能性がある時、持参可能か?
・飲み物は持参?空になった場合は補充してくれる?料金かかる?
・長期休暇のお昼(持参したお弁当)の保管場所は?

・入所可能かどうかの連絡はいつ頃もらえるか?空きがあってもなくても連絡をくれるのか?
・料金の超過分はどれくらいか
・災害時の避難場所はどこか

5箇所見学に行き、話しながら聞いたことはこんな感じ。
送迎なしで自分たちで送迎する場合は、自転車や自家用車が可能かなども聞いておくといいかもしれない。
見学は全て自転車で行っていたけど、事前に自転車停める場所あるか聞いていたので、そのあたりも念の為確認しておくといいかもしれない。

質問以外に気になったこと

1, セキュリティや個人情報の管理状況

例えば、ブログなどに載せてある写真の、子供たちの顔が隠されているのか、そのままなのか。
そこは子どもの顔をそのまま載せていたので隠さないんですねと聞いた所、責任者が「別に顔なんて隠す必要ないでしょ、見る人なんて限られてるし、子供だって(親の要望で)自分だけ顔が隠されていたら"俺だけ顔が写ってない〜!"って言うんだよ」というお返事をいただいた。あとは用意してもらった机の引き出しから、通っているであろう児童か何かの書類?が入っていたのも個人情報の管理がずさんだなと思ったり…いいなと思ったところだったからこそとても残念だった。
ここは個人で意見は別れると思うけど、私は仕事がらweb上における個人情報はとても気になるので、1つの判断材料にもなったかな。
まぁ人によりけりなので、そこは合う合わないだと思う。

2, 施設そのものについて

正直毎日子供たちがわいわいしているので、ジョイントクッションなどの劣化はなかなかきていると思っている笑。申し訳ないけど少し「うーん…」と思ってしまった所もあった。放デイは戸建て・アパートの一室・テナント、形態が様々。
ただ、子供が過ごす部屋に"窓がない"事業所があり、申し訳ないけど長期休暇で過ごすことを考えた時に外の様子は知ってほしいので(天気や陽の高さなど)、そこも判断材料のひとつになった。


見学後の流れ

・見学時に”待機登録申込”をして年長の11〜2月に連絡を待つパターン
・見学は見学だけで年長11月以降にこっちから申込電話をするパターン(稀)

ざっとこんな感じ。
もし他にも「この質問した方がいいよ!」とかあったらX(Twitter)で教えてほしい。教えてください。

見学&登録時の注意

そう、同じ会社が近隣で教室を展開している場合、こんなパターンもあったのでご注意を。

●●キッズ放課後デイサービス 北教室
●●キッズ放課後デイサービス 西教室
●●キッズ放課後デイサービス 南教室

こんな感じで行ける教室が3つあっても、

(1)全教室見学面談行って登録
(2)どれか1つしか登録できない

というのもあったので、電話で確認しておくのがいいかも。
地味に見学面談行くの大変なので。

今回はここまで。
次回、「子どもの癇癪を予測、下の子は連れて行ける?」について書いています。

いいなと思ったら応援しよう!