![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69062724/rectangle_large_type_2_6e54c613694eb9ab58bb6f4420507c6c.png?width=1200)
【2021秋アニメ】小感Part6
私が視聴している2021秋アニメの小感Part6を書きました。
■作品名(視聴話数)
・小感
■異世界食堂2(11話~12話)
【11話】
アーデルハイドが砂の国と聞いて照れる姿を見て察しはついた
砂の国から帝国に近づいたのもあり怪しむ 大臣エドモンはねこ屋で情報収集、本人たちが来るとは思わなかったのかなw
料理ができるまでサービスとして出されたキッシュはサービスのレベルではないぐらい美味しそうであった
店を訪れるなり叫びそうになるシャリーフ、アーデルハイドをチョコレートパフェ呼ばれると店側とすれば迷ってしまいそう
アーデルハイドに言いたいことがあるシャリーフのことを能力でわかるクロは便利だ
アレッタの悪気のない「見守ってます」は心が癒される
シャリーフがアーデルハイドにやったプロポーズが唐突すぎるw
大胆なプロポーズで盛り上がる店内、まさに結婚記念パーティーかのようであった
人を笑顔にさせるれるアーデルハイド、アーデルハイド自身にも幸せな事があってなによりですし、観ていて思わずにやけてしまった
サービスでチョコレートパフェ出そうとする店主もすらば
【12話】
謎めいた老婦人は異世界から現世に飛ばされ、その時助けたねこ屋の先代と結ばれたりと過去が非常に興味深く面白い
ねこ屋は屋台から始まったのは驚き
思い出の「ロースカツ」を食べる老婦人、最初はソースなしであったりとロースカツを熟知している(ちなみに私はソースもなにもかけない派)
老婦人は店主のおばあちゃん、店主は異世界人とのクウォーター
マスターキーは異世界食堂を終わらせる力があるが、やれる限り續ける気持ちしかない店主は流石だ
マスターキーでチキンカレーが食べれなくなるかもと気にしていたクロが可愛かった
アーデルハイドとシャリーフの結婚を祝うパーティは「ビュッフェ」形式、滅多に見れないのでワクワクした
マスターからの贈り物はケーキ、ケーキ入党の文化がないだけにシャリーフが警戒していて面白かった
アーデルハイドからのあ~んは羨ましすぎる
ハインリヒ(エビフライ)にプロポーズされるサラ(メンチカツ)と驚きの展開からの待ったと割って入るアレッタに笑ってしまった
美味しい料理はみなを笑顔にする、その力に気づいたアレッタやクロの笑顔は最高のものであった
■先輩がうざい後輩の話(10話~12話)
【10話】
桃子の同僚のモナ、肉まん対決で見れた髪を括るシーンは最高で猫舌は可愛らしかった
風間はバスケ経験者だけでなく、かなり上手いことにびっくり
「左手は添えるだけ」、バスケと言えばのセリフ
休日に優人のバスケの練習を手伝う風間と付き添いの桃子、3人が並んだ時に親子にしか見えないw
人数が増えてむぅっとした表情になる桃子が可愛い
武田の猪突猛進ドリブルは双葉でなくても誰でも恐怖を感じるぞ
一番熱かったのは風間と夏美、2時間1on1はすごい
夏美のお胸が風間に当たり笛を吹く桃子が面白すぎるw
練習が終わり夏美は空気を読んで、風間と桃子を二人っきりにさせたのはナイスだ
桃子の「私、風間くんと遊べてないもん」のセリフは私風間くんのこと好きと言っているようなもの
銭湯での武田は休日に子守をする良いパパにしかみえん
【11話】
忘年会、双葉は武田、桃子は風間のお正月の過ごし方を気にしていて姿が可愛らしい
桃子からのお誘いを受けた風間が羨ましい(王道な誘い方だが、むしろそれが良い)
初日の出はとても綺麗で、桃子と風間があけおめ言っているシーンは絵になる
初詣でお願いごとの多い双葉が可愛い
街頭インタビューを受ける風間によってあれやこれやと情報が出てしまい風間に突撃する双葉が恐ろしすぎる
素直な風間の気持ちに照れちゃう桃子が可愛い
少女が撮った寝ている風間に○○していた桃子の写真がスクープレベルな件
例の写真での桃子が素晴らしい(個人的には髪を耳にかけている所に美学を感じる)
【12話】
武田は大口の企業との契約を獲得、自分の事のように嬉しそうな双葉は素敵だ
武田に頼られたプレゼンが大成功した双葉、半人前卒業でいいのでは?
女性社員に囲まれ皆に飲みに誘われる武田を見て寂しそうな姿やヤケ酒する姿は恋だね
一人飲みでが入社したての頃を思い出す双葉、桃子との会話からもちょっと双葉は尖っている(これはこれでおもろいw)
桃子が双葉ちゃん呼びしたくなるのもすごく分かる(なんたって可愛いから)
武田と双葉の出会い、中学生の職場体験と思っていた武田がおもろいけど、この頃から今のような凸凹な関係できてますやん
武田の「みんなと飲むよりお前と飲みたい」、「五十嵐成長したな」、「お前の横にこの先誰が隣にいるか分からないが、そん時までは、俺が隣で守ってやる」の恥ずかしいセリフは、ただしイケメンに限ると言わないでいいぐらい武田がかっこよかったぞ
恥ずかしい3連発のセリフを受けての返しのセリフもバッチグー、そんな双葉の笑顔が眩しかった
■無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール(22話~23話)
【22話】
ヒトガミの話していた事をルイジェルドに話すルーデウス、ルイジェルドの涙からも相当嬉しいものだと分かった
変わり果てたブエナ村やルーデウスの実家、災害が起こる前の景色や思い出を見せられると辛い
デッドエンドの解散、ルイジェルドとの別れ、最後に子供扱いして二人をなでなでするルイジェルド、涙するエリスにくるものがあった
多くは語らずに「また会おう」、これだけでも3人の関係性がすごく分かるし、良い形で再会ができることを願うよ
ギレーヌとアルフォンス、無事で良かった
ただでさえ家族が亡くなっているのに、お家のためか自由を取るのかを選ばなければならないエリス、考えただけでも気が狂いそうだ
15歳になったエリス=成人、ルーデウスも分かってはいるが、今回のエリスは強敵なのでそりゃ抑えることは不可能ですよw
「私、ルーデウスの子猫が欲しいニャン」、エリスのお母様はなんというセリフ教えてるんだw
序盤にも見られた赤い液体は赤ワイン、そういうことだったとはね(ルーデウスも卒業だw)
朝になり調子に乗るルーデウス、しかし戻るとエリスの置手紙、落差がすごい
髪を切ったことは覚悟を感じますし、「釣り合いが取れません」、エリスさんよそれは誤解を生んでしまう
【23話】
ヤリ捨てられたと思い込むルーデウス、異世界でも引きこもりに逆戻りで大変(過去の回想がきちぃ~)
ギレーヌと旅に出たエリス、耳付きローブを使っているのはポイント高い
ルイジェルドが人前でも「スペルド族」言えるようになったのは成長ですし、周りの反応が怖がるではなくなったのが良いね
エリスが旅をする理由が判明、丘の上で愛の告白とその顔付は大人ぽさが増した
ルーデウスの母・ゼニスは迷宮都市ラパンにいる
ロキシー師匠に自分で解決できると思ってくれていて、ルーデウスは
待ってくれている家族がいる、ゼニスを助けるために動き出すルーデウス、ゼニスの愛情も感じますし、なによりも自分で一歩踏み出したのがすごいよ
シルフィさん、サングラスなんてかけちゃってどうしたのよ?
続きがすごく気になるので、2期を期待してしまう
■白い砂のアクアトープ(23話~24話)
【23話】
アクアトーププロジェクト、2年間ハワイの研修に行けるは2人だけと規模が大きくもあり、タイトルの意味がより強まった
23話の風花は、くくるとの別れがくるというところでの葛藤が目立った
くくるは飼育に行くか営業に残るかで葛藤していて、くくる目線で見ても面白い
最終審査のプレゼント、瑛士は個性的だのもあり印象に残った
風花のプレゼンは野外でやったり、内容は未来に目を向けている事からも今までの経験が活きた
くくるは営業を続ける事を選ぶわけだが風花からの旅立ちや自分の力でと自立を決意したかの様であった
くくるの決意からも風花も前に進めて、くくるが妹から姉へと立場が逆になった
【24話】
新エリアに生き物たちを搬送する姿からも、くくるの考えた企画の規模は相当大きなものだと分かる
新郎新婦にウェルカムボードを頼まれ作るくくる、がまがまとのご縁があるのが良いね
ホワイトサンドドームでの結婚式は雰囲気も良く、新エリアの良さを活かせていてとても綺麗であった
結婚式で配れていた名前の書かれたカードには生き物に興味の持てるような工夫がされていて、くくるたちの生き物たちに対する思いを感じれた
新エリアオープンという事で、うどんちゃん、櫂の妹、おじいやおばあも来てくれたりと嬉しくもあるけど、集大成みたいな所もあるのでちょいと寂しさも感じた
おじいが言った「選んだ道を自分の力で正解にさせなさい」は、優しくもあるなかで鼓舞しているようにも聞こえるので良いセリフだった
ティンガーラを家族の様に好きになったくくると風花、そういう気持ちになれたからこそキジムナーは二人に不思議体験
お互いファーストペンギンになれるように頑張り、また会うために、2年間ハワイに旅立つ風花と送り出すくくるの表情は青い空が頭に浮かぶぐらいの笑顔、
あっという間に2年後、プランクトンからネクトンに昇格したくくる、営業をテキパキとやっている姿が輝いていた
朱里も自分の道が決まったようでなによりだ
夏凛と空也は仲が良くなったように見えるね
カワウソの担当になった時のマリナとカワウソのやり取りは可愛いものであった
うどんちゃんティンガーラのシェフになっているのは驚いた
風花は髪が短くなっても美人さん
導かれるようにして再会するくくると風花は尊いものであった(1クールOP「たゆたえ、七色」のかかるタイミングもすばら)
■SHAMAN KING(35話~36話)
【35話】
知恵と工夫で逆境を乗り越えたホロホロはカッコいいぜ
リゼルグの持霊である第8番天使ゼルエルは見た目からもすごく強そう
モルフィンはいるけど、病んでないかい?
チョコラブの県も含め、報復のオンパレードな話でもあった
第三勢力のガンダーラ、姫の存在が神々しい
【36話】
チョコラブVSルドセブ&セイラーム、前回からやったらやり返すを繰り返しているのでちょっと辛いものがある
憎しみが憎しみを生む戦いの中に入る葉、悟っているのは大切なものを失ったからでもあるので、彼の言葉は私は重いものに感じる
ゴーレムに負傷させられた葉、ハオ組も全員集合とピンチすぎるが物語の展開としては面白い
ハオには及ばないがゴーレムの内臓巫力55万はバケモン
取り憑いているのが父親なのが一番の驚き
分かり合うために葉の元へ来たリゼルグに成長を感じた
【37話】
幹久とルドセブ父は知り合いだった(そうとなればルドセブ、セイラームと一緒にいるのも納得)
チョコラブの進化、強くなりすぎな感じはは否めないが、W・O・Sジャガーマンはカッコいい
ルドセブ父に有無を言わせないアンナこそ最強だw
力を得るため以上に自分の過去にケジメをつけ盲目になるチョコラブ、彼の覚悟からも本当に笑いで世界を変えたいと思いが伝わった
チョコラブ新ギャグ「ショートケーキ(景気)」からの蓮、ホロホロ、ルドセブにツュコミでフルボッコ、セイラームの表情とEDが相まってくるものがあった
これにて2021秋アニメの小感も終了。
秋アニメについては、短いですがまとめたものは以下の記事で書いたのでここでは語りません。
次は2022冬アニメ、まずは観たい作品をリストアップからではあるので、2022冬アニメPart1は1か月後ぐらいになるでしょう。