マガジンのカバー画像

あせびるジャーナル

38
資産形成に特化したファイナンシャルアドバイザーが、月額会員様向けに、ほぼ毎月更新しているお金の情報誌『あせびるジャーナル』の記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#債券投資

あせっとびるだーず 今月の投資レポート(2025.1)

《マスコミではトランプ大統領の就任が一番の話題に?》 1月20日、トランプ氏が米国大統領に就任しました。  大統領選挙の時から話題になっていた、『関税引き上げ』などが世界の経済にどのような影響を及ぼすのかなど、トランプ大統領によって、どんな世界になるのか、さまざまなマスコミで話題になっています。  インフレは落ち着くのか、それとも逆に加速するのか、中国との対立はどうなる、中東やウクライナとロシアの戦争は、などなど様々な憶測が飛び交っています。 《相変わらずJ-REITと

今月の読書日記(2024.9)

米国債券投資を始めるなら、ピッタリの本?《債券投資に注目してみる?》  最近では、投資をするという話になると、その対象としてまず話に持ち上がるのは、『株式』です。NISA制度やiDeCoなどによって、株式投資というものが、一般にもだいぶ普及するようになってきました。  そんな中でも特に、話の中心となっているのが、S&P500や日経平均のようなインデックスファンドなのではないでしょうか。NISAやiDeCoなどの話題でもインデックスファンドを中心に話をされることが多くなってい

マネーの豆知識:『為替ヘッジ』って何?

 円やドルなどの為替の価格が変動することを『為替リスク』と言います。  例えば、1米ドルの値段が、円で150円から145円になることを、円高と言い、逆に、145円から150円になることは、円安と言います。  直感的に、数字が減っているのに円「高」、数字増えていると円「安」、という言い方に、違和感を感じる人も少なくないようです。  しかし、ドルと円の力関係で見れば、数字が減っているということは、1米ドルに対する円の価値が上がっていることになるので、「高い」という言い方があって