マガジンのカバー画像

あせびるジャーナル

38
資産形成に特化したファイナンシャルアドバイザーが、月額会員様向けに、ほぼ毎月更新しているお金の情報誌『あせびるジャーナル』の記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#債券

マネーの豆知識:「ハイイールド債券」って何?

ハイイールド債券 私たちが投資することのできる金融商品といえば、株式と債券が最も有名で、また最も大きな市場になっています。  そしてその内の債券市場の中には、ほんとうに様々な種類の債券があります。  特に一番大きな市場を持っているのが、世界の国々(政府)が発行している債券である国債です。  他には地方自治体などが発行している地方債、企業が発行している社債、問題が起こった時に返済の順位が後になっている劣後債など。   そしてそれら債券の中でも、格付けの低い企業の債券を買うこ

今や預金金利も上昇してる?元本割れしない金融商品を探してみた。

 ついに普通預金の金利も上昇するようになり、『金利ある世界』という言葉も、なんだかなじんできつつある気がしています。  資産運用というと、株式や投資信託のイメージが強いですが、定期預金や国内債券といった存在も忘れてはいけないのかもしれません。  なぜなら、これらの金融商品には、なんといっても「元本割れしない」という、大きな魅力があるからです。 《元本割れしない運用商品には、何がある?》①定期預金  元本割れしない金融商品というと、真っ先に思いつくのが『定期預金』です。

今月の読書日記(2024.9)

米国債券投資を始めるなら、ピッタリの本?《債券投資に注目してみる?》  最近では、投資をするという話になると、その対象としてまず話に持ち上がるのは、『株式』です。NISA制度やiDeCoなどによって、株式投資というものが、一般にもだいぶ普及するようになってきました。  そんな中でも特に、話の中心となっているのが、S&P500や日経平均のようなインデックスファンドなのではないでしょうか。NISAやiDeCoなどの話題でもインデックスファンドを中心に話をされることが多くなってい

あせっとびるだーず 今月の投資レポート(2024.9.30)

米国は、利下げへ。 《9月は、FRBの動向に左右される展開に?》  9月の株式市場は、米国の中央銀行ともいえるFRBによる、金利引き下げの動向に左右されたという印象でした。利下げが行われるのは間違いなさそうだと多くの人が見ていて、相場では利下げが行われるかどうかよりも、どの程度の下げ幅になるのかというところで、相場が行ったり来たりしているような感じも受けました。  結果的には、0.5%の引き下げと、多くの市場関係者が予想していた利下げ幅と同じになったようで、今回のニュース