![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84362841/rectangle_large_type_2_a94d0375fb6a8b9a75e5c09dec9d8ae8.png?width=1200)
【中高生コース】進路探究ゼミ〜社会人編〜(全4回 8/31, 9/7, 14, 21)
こんにちは!エイスクール講師の大森(もりりん)です。
今日は、中高生コース「探究ラボ」で9月から始まる「進路探究ゼミ(社会人編)」をご紹介します。
その前に、そもそも「探究ラボ」はどのようなクラスなのかご説明しますね!
▼中高生コース「探究ラボ」って?
中高生コースは、中高生たちが進路(=自分がこれから進むみち)を探究し始めることを目標に、学期ごとに長期プロジェクトに取り組みながら、思考・創造・表現などの実践力を養うクラスです。第一線で活躍するゲスト講師との出会いや、街なかでのフィールドワークを重ねることで、大学での研究や仕事に取り組む体感覚を養います。
今でこそ幼児・小学生コースをメインに展開していますが、エイスクール開校当初は中高生コースしかありませんでした。現在、代表岩田自らが講師として登壇する唯一のクラスとして、ここでしか受けられない特別な学びを中高生のみなさんにご提供しています。
【中高生コース「探究ラボ」2022年度 カリキュラム】
4月 :進路探究ゼミ(大学生編)
5-7月 :【地歴×映像制作】世界遺産を探究して、ミニ番組を制作しよう!
9月 :進路探究ゼミ(社会人編)
10-12月:【技術×デザイン】最先端技術で切り拓く、家具デザインの未来
1-3月 :【国語×創作】目指せ芥川賞!?短編小説執筆に挑戦!
アートからテクノロジー、教材開発や国際理解など、これまでさまざまなテーマに取り組んできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659947052484-LWZfYl5gHt.png?width=1200)
進路探究ゼミとは?〜大学生やオトナと一緒に、自分の将来を想像しよう〜
「将来どんな進路を歩みたい?」
「大学では何を学びたいんだろう?」
「そもそも、自分はどんなオトナになりたいんだろう?」
中高生になると、おのずと自分の「人生」について考える機会が増えます。しかし、自分の将来を選ぶ基準も、探し方もよくわからず、悶々と悩んでいる中高生がとても多いのが現状です。
そのようなときには、多様な道を歩む大学生やオトナの話を聞いてみるのが一番。自分の知らない世界に気づくことができるのはもちろんのこと、彼らの失敗談や人生の切り拓き方から、自分の進路の参考になることがきっと見つかります。
家庭や学校、塾などの狭く限られた世界で生きる中高生が、一歩先をゆく多様な人生=生き方に出会い、視野を広げ、自分の可能性を主体的に模索し始めるきっかけをお届けしたい。そんな想いから毎年4・9月に開講しているのが、「進路探究ゼミ」。4月は年齢の近い大学生を、9月はさまざまな領域で活躍する社会人をそれぞれゲストに迎え、人生の紆余曲折や、今後の展望についてお話しいただきます。
ゲスト講義の後に、周囲の大人には聞きづらい質問をゲストに投げかけたり、気の置けない仲間と率直な感想を共有したりする時間があるほか、ゲスト講義の前には、弊社代表・岩田が進路を探究する様々なワークショップを実施し、自分の将来にじっくり向き合う時間があります。正解のない「進路」を一人ひとりが模索し始める後押しをします。
2022年9月の社会人ゲストはこの4名!
8/31:呉哲煥さん(人材・組織系NPO代表)
![](https://assets.st-note.com/img/1660032359832-IQ3lcrNw3f.png?width=1200)
\どんな話が聞けるの?講師・岩田に聞きました/
エイスクールを起業した直後、先輩起業家の方々に事業プランをぶつけ、ボコボコにされて泣きそうになっている時に、優しく包み込むように話を聞いてくれたのが呉さんでした。それ以来の関係ですが、人の『心』や『居場所』にこんなに本気で向き合う人はなかなかいないと思います。「人がつながる社会をつくりたい!」という熱い想いを胸に、20年以上にわたって行動し続けている呉さん。NPOの経営者と聞いても中高生にはピンと来ないと思いますが、だからこそぜひ呉さんの話を聞いてもらいたいです!
9/7:原口侑子さん(弁護士)
![](https://assets.st-note.com/img/1660032405955-sbNBY5dAEl.png?width=1200)
\どんな話が聞けるの?講師・岩田に聞きました/
原口さんと最初に出会ったのは、確かバングラデシュだったと思います。まるで現地人のような雰囲気だったので、弁護士だと聞いて驚いたのを覚えています。弁護士の友人も多くいますが、それまでこんな自由な弁護士には会ったことがなかったからです。原口さんはそれから何年も世界中旅を続け、アジアやアフリカで勤務したり、旅の記録を独自の切り口で書籍にしたり(文才も素晴らしい!)、様々な当たり前の枠を越えた人生を送っています。「なぜその道を進んできたのか?」ぜひ直接聞いてほしいです。
9/14:李旻さん(太陽光スタートアップ代表)
![](https://assets.st-note.com/img/1660032419660-ZVLZ19b2xQ.png?width=1200)
\どんな話が聞けるの?講師・岩田に聞きました/
中国・日本のトップ大学を卒業、ソニーと東大で勤務、現在はベンチャー企業の社長という経歴を聞くととても遠い存在に聞こえるかもしれませんが、実際に会ってみるとギャップに驚くと思います。彼の一番の凄さは、実は、チャーミングで魅力的なキャラクターだからです。李さんとは12〜13年前に東京大学の大学院で同じ研究室で一緒に学んでいたのですが、毎日研究室に笑いの種を提供してくれていました。今回のトークも、最先端かつ刺激的でありながら身近な楽しい雰囲気になるはず。お楽しみに!
9/21:長谷川哲士さん(デザイナー)
![](https://assets.st-note.com/img/1660032446648-5lswmbdl8x.png?width=1200)
\どんな話が聞けるの?講師・岩田に聞きました/
とにかくまずはHPでminnaさんの仕事(works)を色々と観て味わってもらいたいです!圧倒的な作品の数と幅に驚くこと間違いないでしょう(ちなみに、実はエイスクールのロゴもminnaさんのデザインです)。そして、そのうえで、「なんでこんなデザインにしたんだろう?」「こういう雰囲気のデザインが多いのはなんでだろう?」と色々想像しながら長谷川さんの話を聞くのがオススメ!予想が当たった人は、もしかしたらデザインの才能があるかもしれません。デザインの裏側を乞うご期待!
▼全4回(8/31・9/7・9/14・9/21)すべての講義で授業体験受付中!
デザイン、法律、NPO、技術ベンチャー、海外放浪。紆余曲折ありながらも、自らの「やりたい」と突き詰めて行動してきた人生の先輩方だからこそ、中高生の心に響く体験談をお届けできるはず。身の回りにいいロールモデルがいない、将来に向けた夢や不安を相談できる相手がいない、もっと視野を広げて可能性を模索したい、そんな中高生はぜひいらしてください!