![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47100015/rectangle_large_type_2_06eca9718c3d92d936cf432fa5ad6afa.png?width=1200)
そこにいていいの?強みを活かす転職【山室優士】ヒトナリch取材後記
山室優士 営業・週末企業(整体)・柔道整復師
ラグビー部のフィジカルコーチを見て、柔道整復師を目指す。
帝京平成大学に入学するも、学業に没頭することなく
国家資格は取得するも、一般企業へ就職
企業内にある、リハビリ特化型デイサービスへ配属
奇しくも、柔道整復師免許を活かすことに
配属されたからには、爪痕を残したいと
一念発起し、社内新人表彰を目指し
厳しい環境に身を置く
先輩の助けもあり、中途採用もいる中3位の結果を残す。
デイサービスに区切りをつけ、外資系営業会社へ転職
思い描いていた営業で結果が出続けるも、新型コロナウイルスの影響で
展示会などの、主たる収入源を堰き止められることになる。
早いうちに一度、独立してみようと
厳しいコロナ禍と、知りながら出張整体で開業
しかし、世間の変化は大きく整体事業は軌道に乗らないまま
時間が過ぎていった。
独立の苦さを噛み締めながら、内省を繰り返し
今春営業の世界に戻ることが決まった。
そこで得た知識と経験を生かし、整体は副業に
今らしい、自由な働き方であり、本人の後悔のない選択だ
幼少期
引っ込み思案で、泣き虫な子供は
母の勧めで、極真空手の道場へ
大きなギャップに戸惑いながら
そして、イヤイヤながら
フルコンタクトの世界で、叩き上げられていく
中学入学時に、バスケットボールに出会い
空手をやめ、バスケットボールにのめり込んだ
高校時もバスケットボールを続けるつもりが、
顧問との相性が合わず、入部しなかった。
その後、熱心に勧誘を受けたラグビー部に転向
高校からラグビーを始める生徒の多いチームで
気がつくと神奈川県ベスト4まで勝ち進むまでに
その先には、松島幸太郎率いる桐蔭学園
100ー0のスコアで、撃沈
ベスト4から先の大きな壁を感じて、ラグビーは引退
柔道整復師になる
高校ラグビー部のフィジカルトレーナーが、鍼灸師でもあり
アスリートのサポートに興味を持ち、帝京平成大学にて
柔道整復師を目指す。
学校に入って見たら、学業に没頭できず
合わないと感じ始め、一般企業へ就職を決意
学校の先生も、引き止めてくれたが決意は固く
白衣・ジャージの世界に、一人スーツで浮いていた
就職先でも
一般企業に就職するも、「資格を活かさないか?」と提案をうける
柔道整復師免許から逃げられず
グループ内のリハビリ特化型デイサービスに配属
ここで、山室は挫けずに、次への踏み台を固めにいく
「社内新人賞を獲って、転職してやる」
意思は固く、前年受賞の先輩に教えをこい
朝6時から、夜12時まで
ブラック企業さながらの勤務と先輩からの指導
その努力は実り、中途採用も多い中、新卒の山室は
3位で、表彰を受ける。
営業で開花
山室は、この表彰を機に外資系の営業会社へ転職する
大きな会場を使い展示会をするスタイルの会社で
やりたかった営業を、思う存分やらせてもらった。
やりたいことができて、結果も出る現場に、没頭したが
新型コロナウイルスが、その勢いに水をさす。
リアルの展示会や、営業が縮小していく中
会社の雰囲気も変わり、顧客の雰囲気も変わっていった。
その際に、一度経験しておきたかった「独立」を思い出す。
独立開業
世の中も、大きく変わっていった
マスクの常用、消毒液の多用、移動の制限
そんな中、思いつきで無計画のまま
コロナ禍の日本を、独立開業でサバイブ
する予定だった
しかし、思いつきの突貫開業は、
右も左も、上も下も、わからぬまま
溺れるように、もがき続けたが、
軌道に乗ることなく、縮小していくことになる。
施術は、好きだが、集客や準備がままならない
ここに気が付いた山室は、すぐに営業の世界に戻る決意をする。
得意なもので勝ちにいき
好きなものを継続させる
潔い決断で、思いついたら面談をしていた。
今春には、また営業に戻る。
統計学の結果も、あながち間違いではなさそうだ
数年前に生年月日を元に統計学で
— ゆうし_IT営業×週末整体院 (@Yushi_yamamuro) March 4, 2021
自分の潜在的な素質を見てもらったことがある。
特に優れている素質は
「商売の嗅覚」「判断速度」「行動速度」
良さそう‼️
と思ったら飛びついてやってみる。
あ、なんかちがうな。
と思ったらすぐ引く。
自分の環境をスッと変えれるフットワークもこの素質か。
渡り歩いて得たものを還元したい気持ち
山室のSNSは、問診・医療面接に重きを置いたものが多い
【問診の質を上げるためのHOW】
— ゆうし_IT営業×週末整体院 (@Yushi_yamamuro) March 3, 2021
☆ロープレ☆
先輩や同僚、もしくは友人に患者役になってもらい
客観的に問診を見てもらう。
・伝わりづらい言い回ししてない?
・「えーっと」多くない?
・高圧的じゃない?
・言うこと聞こうと思う?
こんなことを客観的に見てもらえます。
ちょーオススメ🙆♂️
これは、自身が渡り歩いた中で感じたセラピストや、医療者の
上から目線になりがちな、圧迫感の存在
施術や、機能構造の勉強には余念がないのにも関わらず
話の仕方で、相手に壁を作り
せっかく積み上げた、勤勉な努力を無駄にしている。
これは、営業時の「初めまして」の壁が高く、丁寧に登らないと
商品の良さが、届かないことを、営業の世界で身を持って知ったからである。
これまでの経験から、少しでも貢献できるものを作っておく
その思いが、記事になっている。
今後も、営業で結果を出し続けながら、
週末の起業での施術で、二足の草鞋を履く
他業との行き来は、記事の精度をさらに上げていくことだろう
あー、えー。
— ゆうし_IT営業×週末整体院 (@Yushi_yamamuro) March 3, 2021
製品のロープレやりましたが、
これで売れなきゃ嘘です。
断言します。
KPI絶対外しません。
明日から即戦場に放り込まれますが
余裕のよっちゃんで乗り切ります‼️
応援のほど
よろしくお願いしまぁぁぁぉぁぁぁす!!!!!#なめるな pic.twitter.com/uQPSCV014w
ミツルの満たし
「元来の飽き性で、堪えてられんのかね?」
山室さんの動画や、文章を見て
そう感じた人もいるかもしれません
正解かどうかは、本人が決めることなのですが
彼のような判断を、小馬鹿にする風潮が
僕は、あまり好きではありません
色々なことに挑戦し、あたり砕け
また起き上がって、勝てる場所に辿り着く
もう、彼しか見えない視野ができつつある。
サンクコストを手放し、自身の強い土俵で戦う
そして、好きなことをやる
今の時代にあった、逞しい生き方に見えます。
そのうちに、彼が資本とともに
好きな施術の世界に、戻ってきたとき、
出戻りだ、邪道だって言って文句を言わないように
切磋琢磨する準備をしたい
インタビューしていて、そんなことを思いました。
負け戦にしがみつくも、ポジション変えて勝ち戦にするも
正解かどうかは、本人が決めることなのです。
山の登り方なんて、いくつあったっていい
どちらも、綺麗で尊い
ヒトナリchへのサポート
作成チームへの、課金サポートはこちらへ
動画作成費用に、当てさせていただきます。
たくさんの応援により、遠征や技術向上など
より良いコンテンツ作りに、役立てます。
いいなと思ったら応援しよう!
![生きやすさラボ セキグチミツル @アスケア治療院/health connect](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125572324/profile_c65348668d873e355cffa2dfad8c700f.png?width=600&crop=1:1,smart)