
【喫煙の価値】儀式と呼吸と抑制と#176
Good&New
めっきりタバコの吸えるところは、消えました。
色々と理由があるのは理解しますし、僕もどちらかというと苦手

単純に、吸わせないってことだけでいいのか?ちょいと考えてみた。
⚫︎近年のタバコヘイト
愛煙者の方は、どんどんと肩身が狭くなる世界
ニコチン、副流煙、スメルハラスメントなどなど、健康被害の槍玉にあがりがちなタバコ
プレッシャーや、ストレスがかかるとタバコが増える
そのタバコを奪われた人たちは、何に苦しむのだろうか
成分問題を、一旦おいておくと
煙を肺にいれて、出す動作が残る。
煙と共にストレスが、吐き出されると、リフレッシュされている。
そんな見方も出来る。
⚫︎シャーマンとタバコ
タバコを浄化や、治療に使う文化もある。北米あたりのインディアンなどの儀式として神聖なものの扱い
科学、医学とは違った経験と儀式
無いとしまらない、気持ちが入れられない等もありそう
プラセボ、成分、宗教要素など
色々とあるでしょうね。
個人的には、呼吸に煙で色がつく事に意味がありそうだと思っていて
無色透明な呼吸に、煙で色がつくと呼吸の実感や、悪いものが煙と共に出ていく感じなどの【体感】が得やすいのではないかなと
煙と共に、邪気が天に消えていくイメージ療法は、一定数効くようにも思える。
まとめ
タバコを奪われた世界は、タバコで何かを解消したり、浄化したり、崇めたりしていたものを別の方法で処理しないといけない
この別の方法がないと、タバコの欲求だけを消しても、あまり意味がない
むしろ、不健康となる可能性がある。
深呼吸要素としても、成分要素としても、儀式要素としても
ちなみに、ニコチンがADHD(注意欠陥多動性障害)の、注意力の向上、多動性、衝動性の軽減がある可能性を示唆されている。
ADHDの方は、喫煙者多いそう
取り上げたらパフォーマンスが下がる可能性がある。
そう思うと、安易に取捨選択を迫れない部分
もちろん、匂いなどの迷惑になるのは嫌だけど、ないと仕事や集中を削ぐのならば
活用も選択肢にはいる。
さて、どうすべきか?
【告知】
23年間身体に関わる仕事をしてきて、大切だと気がついた
【生きやすくなる呼吸の話】
一世一代の大勝負
どうか、お力添えを
5月26日 アートフォーラムあざみ野
10:00〜12:00
生きやすくなる呼吸の話
参加フォーム
✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ
お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE
施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。
⚫︎歩きながら考えるマガジン
⚫︎セキグチミツル X/twitter
昔の武士だったら、とか
— セキグチミツル🐉|コーチング⛩|アスケア治療院🌏|生きやすさラボ(音声配信) (@ascare_aobadai) January 21, 2024
昔の百姓だったら、とか
ちと、古い慣習とかに
ずーんと縛られてるのか?と考えると
たぶん近代の解釈と伝達が色濃い
今の仕事とかの消費リズムから外れて
今後は一枚ずつ剥がしながら
縄文あたりまでいきたい
⚫︎アスケア治療院 Instagram
⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)
⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)
⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ
⚫︎欲しいものリスト
いいなと思ったら応援しよう!
