![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78086941/rectangle_large_type_2_688e334293eadfbab9646249350125b6.png?width=1200)
【ASB】2022年3月のアジア×スポーツ×ビジネス情報
ASBコミュニティ内では日々アジア×サッカー×ビジネスに関する情報を発信しています。本記事では、その中から3月に発信された情報の一部をお届けします。
掲載しているニュースは、「アジアとサッカーに関わる人をつなぐ・オンラインとオフラインをつなぐ」がテーマのASB -アジアサッカービジネスサロン- がキュレーションした情報となります。
入会前に色々知りたいという方へは個別のオンラインミーティングも承っております。お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください!
日本のニュース
スポーツ産業の国際展開促進事業「JSPIN」
スポーツ庁が「令和3年度スポーツ産業の国際展開促進事業」として発表したプラットフォーム「JSPIN」のご紹介です。現在はプレリリースの段階ですが、カントリーレポートやスポーツテック、施設運営などの先行事例を一部見ることができます。詳しくは以下。
韓国のカントリーレポート:
https://halftime-media.com/wp-content/uploads//2022/01/report-skorea.pdf
オーストラリアのカントリーレポート:
https://halftime-media.com/wp-content/uploads//2022/01/report-australia.pdf
サウジアラビアのカントリーレポート:https://halftime-media.com/wp-content/uploads//2022/01/report-saudi-arabia.pdf
スポーツ庁が第3期スポーツ基本計画を発表
スポーツ庁が、第3期「スポーツ基本計画」を策定しました。
令和4年度(2022年度)から令和8年度(2026年度)までの5年間で国等が取り組むべき施策や目標等を定めた計画とのことです。様々な目標がありますが、三宅的にはこの辺りが気になりました。
・スポーツの国際交流・協力
・スポーツ界におけるDXの推進
・スポーツによる地方創生、まちづくり
資料もボリュームたっぷりなのでお時間のあるときにぜひご覧ください:
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/1372413_00001.htm
https://www.mext.go.jp/sports/content/000021299_20220316_2.pdf
Jリーグクラブのエイプリルフールネタ
企業のエイプリルフールネタを見ると4月1日だなと実感します。
本日朝イチで私の目に飛び込んできたのは川崎フロンターレのこちらでした。完成度が凄すぎます!
https://twitter.com/frontale_staff/status/1509682037103673346
谷口彰悟選手 転職のお知らせ
— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) April 1, 2022
川崎フロンターレ所属の #谷口彰悟 選手が、ダイレクトスカウトを受け、俳優業へ転職することになりましたのでお知らせします。
すでに、CM出演、主演ドラマ #おフロ刑事 、1st写真集 #時をかける の販売(表紙2種)が決定しています。#frontale #エイプリルフール pic.twitter.com/AdLrlCNyLs
清水エスパルスは「スローイン養成ギブス」を発明していました。実際のスポンサーさんと共同開発しているというのが面白いです!笑
/
— 清水エスパルス公式 (@spulse_official) April 1, 2022
スローイン強化対策
"スローイン養成ギブス"開発💪
\
平岡宏章監督監修のもと、「#スローイン養成ギブス」を、株式会社 #イワマワークス と共同開発いたしました🤝✨
👇コメントおよび詳細https://t.co/4cBdoMKgTq#spulse #エイプリルフール pic.twitter.com/MxDj8NVvII
アジアのニュース
ベトナムサッカーの成長を支えるヤンマーの取り組み
ベトナム代表のオフィシャルパートナーであるヤンマーの取り組みが紹介されています。日本企業×アジアサッカーの視点で観るとサッカーの楽しみ方が増えますね!
積極的に海外挑戦をするタイ人選手達
先日のインドで開催された女子アジアカップでもタイ代表のキャプテンを勤めていたシラワン・インタミー選手。同選手が台湾女子サッカーリーグである、台湾ムーランフットボールリーグの強豪クラブである台中フルーホエールへの移籍が決定したと発表されました。
タイ代表の中心選手であれば、台湾ではなく日本に来て欲しかった逸材だなと考えながらも、台湾女子サッカーの盛り上がりも凄いと聞いてるので、魅力があるリーグなんだろうなと予想をしています。
台湾の場合は、男子よりも女子サッカーに力が入っていると聞いており、Jリーグと同じくアセアン人選手の獲得を目指しているWEリーグにとっても強力なライバルになるなとこの移籍を見て実感しました。
また、昨シーズンの台湾ムーランフットボールリーグのMVPは、日本人である若林美里選手が獲得をしており、これまた日本人選手もアジア各国で活躍をしながら、サッカーの普及活動にも力を入れている状況です。
株式会社タイカのCSR活動
先日、カンボジアにて株式会社タイカがフットサルコートを寄贈したというニュースを拝見しました。
タイカは、清水エスパルスのユニフォームスポンサーになり、クラブと共にカンボジアデーを開催したりと、ご縁があるカンボジアとの繋がりをサッカーを通じてより濃くしている活動を続けています。また、このフットサルコートの寄贈は、1年に1つの学校に寄贈し、合計4つ目のフットサルコート寄贈だったそうです。地道にこのような活動を続けていることはとても素晴らしいと思っています。
また、清水エスパルスの年間ゴール数と同じ数のサッカーボールの寄贈も行っているということで、カンボジア人の清水エスパルスファンを増やし、関心を高める活動もしています。
カンボジア×タイカを調べていると、丸亀製麺のカンボジア進出にも大きく貢献をしていたりと、幅広い活動を行っていることを知ることが出来ました。
世界のニュース
欧州女子CLの入場者が史上最多に
カンプ・ノウで行われた欧州女子CL準々決勝レアル・マドリード戦で、
女子サッカー史上最多の9万1553人が来場したことが発表されました。
追記:後日再びカンプ・ノウで行われた準決勝では9万1648人が来場。動員最多記録をさらに更新しました。