そりゃ言いたくもなるわ
少し前に行きつけのうどんやさんに行った。
テーブルに座ってしばらくしたら店員さんに言われた。
「そうそう、食べてない間はマスクお願いしますね」
思わず「え?」って聞き返した。
だってね、ビニールシートで間仕切りもしてあるし、テーブルとテーブルの間はしっかりと開いている。
そもそもこのコロナで突っ込みたいことは山ほどある。
またラジオで喋ろうと思うのであまりここで書けないけど。
うどんやで食事が運ばれるまでマスクして食事が来たら外して食べる。
これってどんな意味があるんだろうか?
うどんがきて、『ふーふー』吹いて食べる方がよほどウイルス(保有者だったとした場合)をまき散らさないかい?
であれば、うどんやは店を閉めるべきだ。
こんな矛盾点はあちこちに転がっている。
サイゼの社長が言った言葉。
「ふざけんなよ」
そりゃ言いたくもなる。
時短で20:00までの営業。
その上ランチも、となると外食産業は「潰れてください」と言われているようなものだろう。
政府って本当に短絡的だと思う。
外食産業が潰れたら、そこだけじゃ済まないよ。
そこの仕入れ先、肉屋、野菜屋、魚屋、いっぱいある。
そして、更にその先にも家畜産業、農家、漁師・・・いっぱいある。
全部ダメになる。それら全部がダメになってごらん。
もう社会全てが回らなくなるだろう。生態系と一緒だよね。
さきめしチケット、という動きがあるらしい。
以前も同様の動きはあった。
しかし、確かにこれは現時点でお金は入るだろう。
しかし、後にこのチケットを持っている人が一気にやって来たら・・・食事は提供しなければならないけど、お金は既にもらってるから徴収できない。
結局苦しさを後回しにするだけだと思うのだが。
我々歯科業界を含めてあらゆる業界で今は倒産しないが、数年後が危ないと思っている。
現時点までは融資がわりと簡単にできた。
しかし、2年ほどして据置返済が始まったらそこから耐えきれなくなる医院や店舗が続出する可能性はあるのではないかと思っている。
目先のことにあーだこーだ言ってないでそういうところまでちゃんと政府は考えてくれているのだろうか。
いないだろうな、きっと(笑)