見出し画像

時代変化の波に乗るためのアップデート方法

こんにちは。魂の女性成長支援 浅野塾の浅野ヨシオです。

浅野塾も今月で14年目を迎えたわけですが、始めた当初から常にアップデートを重ねています。

カリキュラムも大幅に変更し、個別指導の機会も多くなりました。

世の中がどんどん複雑&多様化して、社会から求められる人物像のレベルが高くなったからなんですけどね。

特に女性は、本能的なものなのか敏感に世の中の動きに反応し、危機感を持っているように思います。

「自分でなんとかしなきゃ」という気持ちですね。

さて、そこで今日は、「自分をアップデートする」というテーマについてお話しします。

現代の社会では、技術や環境の変化が驚くほど速く進んでいます。

この変化に適応し、充実した人生を送るためには、自分自身を定期的にアップデートしていくことが不可欠です。

自分をアップデートする理由
まず、自分をアップデートすることの大切さについて考えてみましょう。

私たちは、日常生活の中でたくさんの選択をしていますが、その選択肢は私たちの知識や経験に基づいています。

ですが、もしその知識や経験が古くなっていたらどうでしょうか?

時代の流れに取り残され、最適な選択ができなくなってしまうかもしれません。

例えば、技術の進歩に伴い、職場で求められるスキルも変わってきます。

以前は不要だったスキルが今では必須となり、逆に以前重視されていたスキルが時代遅れになることもあります。

たとえば、ある程度のITリテラシーは必要になったし、逆に、手書きできれいな字を書くスキルはあまり重要ではなくなったでしょう。

そうした中で、自分をアップデートし、最新の知識やスキルを身につけることが重要です。

また、アップデートは自己成長にも繋がります。

新しいことに挑戦することで、私たちは新たな視点を得て、自分自身を再発見することができます。

それは、日々の生活に新たな刺激を与え、人生をより充実させる源となります。

実践的なアップデート方法
では、どうやって自分をアップデートすれば良いのでしょうか。

ここでは、実際に効果的な方法をいくつかご紹介します。

他者から学び、自己を高める
自分をアップデートするために、まずは他者から学ぶ姿勢が重要です。

「なんだそんなこと?」と思うかもしれませんが、実践している人は少ない。

周りには、すでに成功を収めている人や、目標にしている姿を実現している人がいるかもしれません。

そのような人たちの行動や考え方に目を向けることで、私たちは多くのことを学べます。

たとえば、彼らが日常生活の中でどのような習慣を持ち、どのような決断を下しているかを観察してみましょう。

成功者が実践していることを自分の生活にも取り入れることは、非常に効果的です。

ただし、単に真似をするだけではなく、そこから自分に合った要素を選び、適切にアレンジすることが大切です。

成功者の行動をヒントにしながら、自分自身の強みを活かしつつ、新しいことに挑戦してみましょう。

観察することはもちろん大切ですが、実際にその人がどのような思考プロセスで行動しているのかを理解し、自分の状況に適用することが重要です。

口で言うほど、「他者から学ぶ」というのは簡単なことではないということがわかったかと思います。

日常の中での学びを深める

私たちは忙しい毎日を送っていますが、その中でどれだけ新しいことを学んでいるでしょうか?

自分をアップデートするためには、日常の隙間時間を活用することが重要です。

通勤中や家事の合間など、ちょっとした時間を使って新しい知識を得る習慣をつけると良いでしょう。

例えば、オーディオブックやポッドキャストを聴くことで、新しい情報やアイデアに触れることができます。

また、短い記事や動画を通じて、最新のニュースやトレンドを学ぶことも有益です。

このような小さな努力が、長期的には大きな差を生むことになります。

繰り返し学ぶことで定着させる
新しい知識やスキルを身につける際には、繰り返し学ぶことが重要です。

科学的研究によれば、人間は1度学んだことの60%を1週間以内に忘れてしまうと言われています。

ですから、知識を定着させるためには、復習や実践が欠かせません。

これ。多くの人が見逃すポイントなので要注意。

一度学んだだけでは、時間が経つと忘れてしまうことが多いものです。

しかし、何度も繰り返し学ぶことで、その知識は確実に自分の中に定着していきます。

たとえば、特に重要だと感じた情報やスキルは、繰り返し読んだり聞いたりしましょう。

そして、それを実際に使う機会を意識的に作ることで、より深く理解し、実践に活かすことができます。
固定観念を打ち破り、新たな視点を得る
私たちはしばしば、自分の経験や知識に基づいて物事を判断します。

しかし、その固定観念が時には成長を妨げることもあります。

自分の常識や思い込みを疑い、新たな視点から物事を見つめ直すことが、自分をアップデートする基盤となります。

例えば、普段とは異なる分野の本を読んでみたり、新しい趣味に挑戦したりすることで、これまで気づかなかった新たな可能性を発見できるかもしれません。

また、異なる背景を持つ人々との交流を通じて、自分の視野を広げることも効果的です。
学んだことを行動に移す

学んだことは、実際に使ってみることで初めて身につきます。

知識を得るだけでなく、それを実践に活かすことで、真の意味での成長が得られるのです。

たとえば、新しいスキルを学んだら、それを使ってプロジェクトを進めたり、他人に教えたりすることで、自分の理解を深めましょう。

行動に移すことで、ただ知っているだけの状態から、実際にできる状態へと変わっていきます。

めちゃくちゃ大切なことなのに、大人になると「知っている=できる」と思い込んでいる人が多いので注意が必要。

これが、自分をアップデートする最も効果的な方法の一つです。

情報を整理し、必要なものだけを残す
現代社会では、膨大な情報に囲まれています。

その中で、自分にとって本当に必要な情報を選び取ることが、自分をアップデートする上で重要です。

定期的に情報を整理し、不要なものは断捨離することを心がけましょう。

例えば、SNSやニュースアプリなど、常に情報に触れている環境を見直してみてください。

本当に役立つ情報だけに絞ることで、より集中して自己成長に取り組むことができます。

自分自身を認め、次のステップへ

自分をアップデートする過程では、自分自身を認めることも大切です。毎日の小さな進歩や努力を振り返り、自分を褒める時間を持つことで、自己肯定感を高め、次への意欲を引き出すことができます。

例えば、夜寝る前にその日の良かったことを振り返り、自分を労わる時間を作ってみましょう。


これにより、日々の積み重ねが大きな成長へと繋がることを実感できるでしょう。

直感を信じ、新たな挑戦を


直感に従うことも、自分をアップデートするための大事な要素です。

新しい環境や挑戦に直感的に惹かれた時こそ、成長のチャンスが隠れている場合が多いのです。


理性で考えるだけではなく、心の声に耳を傾けることで、より良い結果を得られることもあります。

新しいことに挑戦する際に、直感的に「これだ!」と感じたものがあれば、それに従って行動してみてください。


失敗を恐れずに挑戦することで、新たな発見や成長の機会が広がります。


最後に


自分をアップデートするための一歩は、今日から始められます。

小さな変化が、未来の大きな成果に繋がります。どうぞ、今日のあなたの一歩を大切にしてください。

皆さんの成長を心から応援しています。

また、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください

「自分をアップデートする15の方法 |意味と実践テクニック【時代の変化に対応する秘訣】」

浅野


いいなと思ったら応援しよう!