見出し画像

一つのことに没頭する性格の人はお読みください

こんにちは。魂の女性成長支援 浅野塾の浅野ヨシオです。


先日、SNSである投稿が目に止まりました。勤務していた会社を退職した旨の投稿です。


そのような投稿はよく見かけるのですが、創業家として営んできた会社に彼は勤務していたんですよ。


私も彼と同じ立場・経験をしているので、なぜ辞めたのか知りたくなりメッセージを送りました。


ここに詳細は書けませんが、

「後悔は何もありませんし、本心本音では家業でない仕事を望んでいました。」

「その立場に置かれた人でないとわからない大変さがあります」

というメッセージが綴られていた。


私は涙が出ましたよ。彼は31年勤務。私は26年です。お互い重いものを抱えて長い間生きていました。


そんな感覚を共有できる人がいることが不思議であり、うれしくもありです。


自分に合っていない仕事を長く続けてきたからこそ、自分を活かせる仕事への執着が芽生えたので私も悔いは一切ありません。


その執着が、浅野塾運営の基盤になっていますからね。


私たちと同じように、本心本音とずれた仕事をしている人や、自分の持ち味を活かせないで悩んでいる人の軌道修正をしてあげたい。そんな気持ちになれている。


これも私の運命なんでしょうね。



さて、今日の本題です。


今日は「一点集中型の性格」とその性格に合った仕事選びについてお話しします。


一点集中型という性格は、一つのことに強く集中し、それを深く追求することが得意な人を指します。


私たちは皆、それぞれに合った仕事を見つけることで、仕事に対する満足感や成果を高めることができます。


一点集中型の方も、その強みを最大限に発揮できる仕事に出会うことで、充実したキャリアを築くことができるでしょう。

■一点集中型の性格とは?

まずは一点集中型の性格について簡単に説明します。


一点集中型の方は、一つのことに集中すると、周りのことが目に入らなくなるほどの集中力を発揮します。


好きなことや得意なことに対しては、時間を忘れて没頭することができるのが特徴です。たとえば、小さいころに夢中になった趣味やゲームなど、周りが見えなくなるほど集中した経験がある方もいるでしょう。

この性格の強みは、一度集中すると他のことに気を取られず、長時間でも粘り強く取り組むことができる点です。


これにより、専門的なスキルや知識を深めやすくなり、長期的な成果を得ることができます。


また、一度決めた目標に対しては強い責任感を持ち、最後までやり遂げる力も持っています。


■一点集中型の強みと弱み

一点集中型の性格には、強みと弱みがあります。


強みとしては、先ほども述べたように「粘り強さ」や「集中力」が挙げられます。この集中力を活かして、一つの分野で専門性を高めることができ、他の人にはない深い知識を身につけることができるでしょう。


たとえば、研究職やエンジニアのように、長期的に一つの課題に取り組む職業では、この強みが特に活かされます。


しかし、弱みもあります。


一点集中型の人は「マルチタスク」や「変化への対応」が苦手な傾向があります。


たとえば、複数のタスクを同時に進めることが必要な状況では、ストレスを感じやすくなることがあるでしょう。


また、変化が激しい環境においては、適応するまでに時間がかかることがあります。


このような特性を理解しておくことは、適職選びにおいて非常に重要です。


■ どんな仕事が向いているのか?

では、具体的にどんな仕事が一点集中型の人に向いているのでしょうか?


もちろん、これはあくまで一つの例ですが、専門的な知識を活かせる仕事や、一人でじっくりと取り組める仕事が向いている場合が多いです。


たとえば、研究職やプログラマー、職人などが挙げられます。これらの仕事では、自分のペースでコツコツと作業を進め、成果を出すことができるため、一点集中型の人が持つ集中力や専門性を発揮しやすいです。


ただし、これはあくまで一例です。


全ての一点集中型の人にこれらの職業が合うわけではなく、自分自身の興味や得意分野に合った仕事を見つけることが最も大切です。


■ 自分に合った仕事を見つけるために

では、一点集中型の人が自分に合った仕事を見つけるためには、どのようなポイントに注目すべきでしょうか?


ここでは、特に注目すべき3つのポイントを紹介します。

1. 長時間の集中が可能な仕事を選ぶ

一点集中型の人は、一つのことに長時間集中できるという強みがあります。


そのため、仕事を選ぶ際には、時間をかけて一つの課題に取り組むことができる職種を探すことが重要です。


プロジェクト単位で進行する仕事や、一人で取り組める仕事などが考えられます。


例えば、データ解析やリサーチに時間をかけられる職種では、強みを活かしやすいでしょう。


2. 自分の専門性を活かせる仕事に焦点を当てる

一点集中型の人は、専門的な知識を深めやすい傾向があります。


そのため、興味を持った分野や得意な分野において、その知識を深く掘り下げていくことができる仕事を選ぶと良いでしょう。


たとえば、資格を活かした専門職や、特定のスキルが求められる分野など、長期的に成長できる仕事が向いています。


3. 環境の安定性や変化の少ない職場を選ぶ


一点集中型の人は、変化への適応が遅いことが多いため、頻繁な変化が求められる仕事にはストレスを感じることがあるかもしれません。


そこで、できるだけルーチンワークが多く、安定した環境で長く働ける職場を選ぶことをお勧めします。


例えば、専門知識を活かした業務であれば、日常的な変化が少なく、集中して取り組める環境が整っています。


■自分を理解し、適職を見つけるために

一点集中型の性格を持つ人が、最適な職業を見つけるためには、まず自分自身をよく理解することが大切です。


自分の得意なこと、好きなこと、そしてどのような環境で集中力を発揮できるのかを見極めることが、仕事選びの鍵となります。


自己分析を徹底し、自分がどの分野で最大の力を発揮できるかを探ってみてください。


さらに、実際に興味のある仕事に触れることも重要です。


たとえば、インターンシップやボランティア活動を通じて、その仕事が自分に合っているかを確かめてみることが、職業選択の良いヒントになります。


■まとめ

一点集中型の性格を持つ方は、その強みを活かすことで、長期的なキャリアの成功を掴むことができます。


自分に合った職業を見つけるためには、自分自身をしっかりと理解し、適切な環境を選ぶことが何よりも大切です。


長時間集中して取り組める仕事、専門性を活かせる仕事、そして変化の少ない安定した環境での仕事に目を向け、自分に最も合った職業を見つけてみてください。


最後に、もっと詳しく一点集中型の性格や適職について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

[一点集中型の性格の特徴と適職99選|向いてる仕事を選ぶ方法も解説]

それでは、また次回お会いしましょう。


浅野

いいなと思ったら応援しよう!