見出し画像

どうやら師走

坊さん(師)も走る忙しさ

 当て字の俗説ですが、坊さんも年末に追われ忙しないから『師走』。
今年は何をしたか。まだ間に合うか。」など様々な思いが過ります。

どうにも時間は経つのが早く、でもどこか遅く。毎年「もう年末?!」と、なかなか言い飽きないものです。気が付けば寒さも段々と厳しくなり、窓から見える富士が雪化粧をしていました。

 とてつもなく辛い病に侵されていた1週間、沢山のことを考えました。
(何故か考えられました。)床から起きたら何をしよう。何をしなきゃいけない。云々云々…。たまたまかもしれませんが、夏よりも一層忙しい日々です。

 大掃除の時期にもなりましたので、そろそろ部屋を整理しよう、と思っています。ですがなかなか腰が上がらずに布団の中に逃げてしまいます。

炬燵に布団に暖炉や温かい飲み物にetc…。

どうにか誘惑から逃げ、タスクに追われる師走になりそうです。

月天心

 冬の空は夏よりも透き通り、空が高く見えます。そのおかげで一際輝く冬の月。天心とは空の中心のこと。その夜空の中心にいるかのように輝くので月天心というそうです。

 中秋などのイメージですが、冬こそが月の出番。
旬とはまた違った美しさ。何も海や月、食べ物は旬の季節だけでは収まらないほどのものだそうです。

とても冷え込んできましたが冬の空を見上げて欲しいです。
月も綺麗ですが、かなり多くの星たちが顔を出しています。

我が家では、その星をなぞるために山奥へ行くのが最近の習慣です。星をなぞれると、どれほど夜空が綺麗に、そして近くなるか。
昔の人がその願いや思いを「星座」として空に託し、それらが時を超えて私に届く__。

あの場所へ行けば、あの時間に行けば、あの星に会える。
決まった形、同じ明るさ、素晴らしさ。そんな友達のような関係に楽しさを覚えました。

 そんな歴史が1番輝く季節に、暖かな格好で夜空を見に外へ出てみるのもいいですよ。目線が低くなりがちの近頃ですが、遠く遠くの星に視線を映してみませんか?

充実した日々が訪れますように。

YouTube、各種サブスクに自作楽曲を配信してます。
ぜひ聞いてみて下さい!おすすめの投稿↓

その他URL


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集