【ノーコードで誰でもできる】はじめてAIモデルを設計して検査AIをつくってみた!-セットアップ編-
MENOUのAI開発ソフトウェア「MENOU-TE(メノート)」を使って、非エンジニアである広報担当が、ノーコードで実際に一人でAIを使った外観検査の設計をしてみました📝
MENOU-TEはプログラミングを必要としない、マウス操作のみで誰でもノーコードでAIが設計できるソフトウェアになります◎
AI初心者の私が、ガイドラインに従い、そしてMENOUフォーラムを参考にしながら、1からAIモデルの設計をしてみました🙌
今回使用したのは下記のこちらになります!
※自宅に撮影セットがないので家にあるものを使って行いました。
📍AI開発ソフトウェア MENOU-TE(30日間無料トライアル)
📍PC
📍Google Pixel 6(カメラを持っていないので、今回は携帯カメラで代用)
📍黒い画用紙
📍検査したいワーク(お好きなものをご用意ください)
今回私は、検査ワークに下記の画像のマグネットを用意し、汚れを検出するAIモデルをつくってみたいと思います。
人の目で確認できることをソフトウェアに教えるため、作業を細かく分解して考えると、以下のようなことを実現する必要がありそうです👀
1. 全体がカメラに写っているか確認する
2. 対象物そのものを確認する
3. 表裏どちらを向いているか確認する
4. 表に汚れがあるか確認する
検査AIの設計をスタートする前の準備編として、今回はMENOU-TE(メノート)をインストールするところから始めます。
MENOUのAI設計ソフトウェア「MENOU-TE」はどなたでも簡単なフォームに必要項目をご入力いただくだけで、30日間無料でご利用いただけますので、下記のフローに沿ってぜひお試しになってみてください。
さっそくセットアップをしてみます🙌
①「MENOU-TE」の無料トライアル申し込み
MENOUのHPトップページの"無償トライアル"ボタンから「MENOU-TE 30日間無料トライアル」のお申し込みをします
②「MENOU-TE」をダウンロード
メールアドレスに届くURLよりダウンロードをします
③MENOU-TEの起動
MENOU-TEがPCにダウンロードされたらアプリを起動させ、"更新パッケージをインストール"をクリックして最新バージョンにしたら初期セットアップは完了です。
MENOU-TE(メノート)をインストールセットアップが完了しましたので、次回はデータセット編(画像データの取り込み)に続きます!
ここまで読んでいただきありがとうございました😊
----------------------
人の目にたよっている外観検査を、MENOUのAI開発プラットフォームを使って自動化しませんか?
MENOU AI開発プラットフォーム は、これまで人に頼ってきた目視検査を、AIを使って自動化することができます。
AI開発プラットフォームのアプリケーションは直感的なUIとなっているため、マウス操作のみでプログラミングが不要となっており、AIに関する専門知識をお持ちでない方も、またエンジニアでない方も、どなたでも複雑な検査・検品をAI化することが可能です!
MENOUは、『AIをもっと身近に』をミッションに、誰もが AIを簡単に使えるようになるソリューションを提供し、ご利用いただくお客様により良いサービスを届けられるよう取り組んでいます。
MENOUでは、私たちといっしょに働くメンバーを募集しています!
採用情報は▶こちら◀から🤝