![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96054915/rectangle_large_type_2_6727c685327202fe643c70ae164fcdca.png?width=1200)
ひと色展、会場見学と新コラボ!
ひと色展2023に向けて!
今日は、横浜の会場見学と、新コラボのお知らせです🙌
2023年のひと色展は、
福岡と横浜での開催に向けて動いています。
福岡は6/21(水)~25(日)に久留米市で🌿
関東は、横浜の大倉山記念館で開催します!
日程は抽選のため、まだ未定です💦
横浜の大倉山記念館は、3階建て。
ギャラリーのほかに音楽ホールやピアノの部屋、ロビーや図書館まであります。
大倉山駅から徒歩7分かけて坂と階段を登ります。
会場周辺は、公園、梅林、眼下に広がる景色。
なんか…スケールが大きい!
空間認知能力の低い私の頭では、図面や写真を眺めても展示のイメージがつかみきれず、思い切って見学に行ってみることにしました。
日帰り弾丸旅行です。
🏃♀️
せっかくなので、ひと色展に関わってくださっているみなさんにお声かけさせていただきました。
広くお世話になっているさちさん、geekさん。
コラボグッズを制作してくださるうわの空さん、 三間あめさん、麻衣さん。
そして、はじめましての…ゼロの紙さん✨
実は!素敵なご縁に恵まれまして、
ひと色展に向けた絵本をゼロの紙さんと制作させていただく運びとなりました!!
そして、花石フクヨ(あんこぼーろ)さん、闇夜のカラスさん、チハヤさん、葵さんにもコラボをお願いしました!!
ワクワクする新コラボの詳細は、記事の後半でお伝えしますね(*´艸`*)
🚌
見学当日。
朝8時頃に夜行バスで横浜へ到着しました。
さちさんが車で迎えに来てくれて…🥲
慣れない場所の一人旅も安心スタートです✨
geekさんとの待ち合わせは、大倉山駅。
雨の中、人がたくさんいました。
ポスト横、傘をさしたgeekさんを確認!
駐車場へいく前に私を降ろしてくれたさちさんから「合言葉は“ふてきくん”ですよ」と教えてもらったので…
ふてきくんご本人に登場してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95909094/picture_pc_434b32933388c78acf9c0021a965945b.png?width=1200)
ミニふてきくんです。
スモールライトで小さくなりました!
ご対面を喜んでもらえて、嬉しい!!!
よかったね、ふてきくん!
そして、さちさんとgeekさんの気心知れた感じのやりとりにほのぼのしながら、3人で会場へ向かいました。
☂️
大倉山駅を出て右、線路沿いに上り坂が伸びています。
さちさんが「徒歩7分らしいけどホントかな?もっと長い気がしない?」と言って、時間を計ってくれました。
結構な急坂、息が切れてきます。
確かに真夏は厳しいかもしれない…と感じました。
実際に7、8月の会場利用者数は減るそうです。
夏以降を候補に考えていましたが、
夏になりたてで暑さ慣れしていないときよりも、秋が近づいてきている9月のほうがマシかな?と思いました。
実際に歩いてみて、さちさん・geekさんとも話し合って、
9月の抽選に応募してみることとしました。
当初の予定より遠くなりますが、楽しみにしてくださると嬉しいです。
↑2ヶ月前のさちさんの記事⭐︎
坂道や館内の様子が分かりやすいです。
🍀
坂道で目にするのは、パン屋さん、線路と街並み、緑ゆたかな公園、そして階段が見えて…
そこを登ると大倉山記念館が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95909161/picture_pc_6593b23b84f1ca2378d31ddf7e3c962f.png?width=1200)
なんと、ほんとに7分でした。
すごい重厚な建物です。
🏛
大倉山記念館は、入館したところが2階。
左にロビー、奥にギャラリーがありました。
扉付きのロビーは広々と、おちつく空間です。
周りの方の話し声もあまり気になりません。
大きな窓と自販機、趣のある椅子が並んでいます。
ひと色展本番の日、観に来てくださったnoterさんたちがゆったり談笑されるのに、ピッタリのお部屋だと思いました☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95910622/picture_pc_9647ec82002d2a59274ce115a580ad5f.png?width=1200)
この写真の3倍は広いイメージです。
一方、作品展を行うギャラリーは、中庭をぐるりと一周するつくりでした。
この日は展示がなかったため、備品や照明等もじっくり見学することができました。
私は空間把握能力のみならず数字を現実に置き換える能力も低いので、お2人のおかげでいろいろがスムーズに進みました!
さちさんは目視でメートルを当てまくる!
geekさんは照明でハートをつくりまくる!
そんな特技も垣間見つつヽ(´▽`)/
お2人とも頭の回転が速く、進行上手で、本当に助かりました。
おかげさまで、大まかにどこに何を展示するかの計画を立てることができました👏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95911016/picture_pc_25521c1329ec83ded2d76f14c70e2187.png?width=1200)
geekさんの職人技です
💖
お2人とは午前で解散しました🙏✨
入れ違いで、ゼロの紙さんが到着されました。
初めてお会いしましたが、穏やかさとワクワクさをまとった雰囲気にすぐに打ち解けて、これから一緒に絵本をつくれるのだ!ということが改めてものすごく嬉しくなりました。
どんな絵本にしていこうかと語り合うときも、森の中で霧が晴れて道が見えてくるような、最初からこの道を一緒に歩いていたような…楽しく不思議な感覚で面白かったです。
絵本も壁に展示して、歩きながら読めるようにする予定です。
素敵なゼロさんと力を合わせて、心を込めてつくっていきますね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95911347/picture_pc_40f417a91c2c0c63e86d80a8ccb19504.png?width=1200)
どんな絵本になるのかなー!
📖
一足早くお越しいただいたゼロさんとの打合せも落ちついたころ、あめさん、麻衣さん、うわの空さんが到着されました。
挨拶を交わし、あっという間に打ち解けて…全員でギャラリー見学へ向かいました。
ものづくりや創作好きな大人が5人集まったら…!
それはもう、暖かく楽しい時間が始まりました。
お互いの作品を見せあったり、
迷っていることを相談しあったり、
わいわいディスプレイを考えたり。
好き、こだわり、思い、楽しさ…
香り、手触り、質感、キラキラ。
ひとつひとつ大切につくられている作品たち。
それぞれの得意分野が共鳴しあって、まるで一緒にレゴで街をつくるような、ケーキをデコレーションしていくような…キャッチボールを超え、ぽんぽんと発想が重なっていくような感覚が楽しかったです!
この楽しさが、見にきてくださる方へ届くといいなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95912009/picture_pc_975f6b8c4c540b30eaf20837cc6ccdac.png?width=1200)
みなさんの作品を集合させてみました♪
本番ではもっとたくさんのスペースに並びます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95912617/picture_pc_927eb242805ec61b5a93e87dac252874.png?width=1200)
コラボグッズに添える用の子たちを作りました。
✨
グッズチームのみなさんとは、
福岡の展示についても相談しました。
福岡もまた素敵な会場で、
ギャラリー内のスペースに加え、
ショーウィンドウが2箇所あるんです!
商店街アーケード側と、公園側。
それぞれにコラボグッズと、
糸さんのミニチュアを展示します。
こちらもどんな展示になるか、
どうぞお楽しみに❣️
現地のチハヤさんやあこはるかさんのお力を借りながら、みんなで形にしていって、喜んでもらえたらいいなと思っています。
チハヤさんとあこはるかさんの記事から
福岡のあたたかい雰囲気が伝わってきます☺️🌿
ワクワクな糸さんのミニチュアは、
福岡にも横浜にも展示しますよ♪
ものすごく楽しみです✨
🌈
最後に、お知らせしたいことがもうひとつ♪
冒頭でも触れましたが、
4名の方にコラボをお願いしました。
チハヤさんと葵さんには詩を、
花石フクヨさんと闇夜のカラスさんには
掌編小説を執筆いただきます✨
ひと色展を福岡に呼んでくださったチハヤさんと、キャッチコピーを考えてくれた葵さん。
想像力豊か、やさしく瑞々しい文章の、素敵な母娘さんです。
葵さんが発端のリレー小説も完結しましたね。
ぜひ読んでいただきたい物語、おすすめです!
みる猫チームのフクヨさんとカラスさんとも、またご一緒できて、ものすごく嬉しいです✨
フクヨさん。
出会って間もないころ、いろの子を紹介してもらったことがあるんです。
ここからの繋がりに、いま改めて感動しています…!
カラスさん。
1年前、ホリゾンブルーからイメージした小説を書いてくれました。
すごく嬉しくて、また、それがコラボ企画の大きなきっかけになりました!
みなさんにお願いしたテーマは「色」。
さらに、フクヨさんには福岡、カラスさんには横浜の地域カラーを取り入れてほしいとのリクエストもさせていただきました。
私も挿絵を描かせていただき、絵本と同じく、壁に展示する予定です。
どうぞ、お楽しみに❣️
💐
ひと色展を応援してくださっている方、
この記事を読んでくださっている方、
ご協力くださっている方、
見学にお付き合いいただいたみなさん、
コラボを快く引き受けてくださったみなさん。
本当にありがとうございます!!!!!
私も一歩一歩目の前のことを進めていきますね。
そしてまたしばらく、創作の海に潜ってきます。
🌸
おまけの観光写真たち
(さちさん、ありがとう!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923768/picture_pc_dafd95debfe148b33304974eec5955c2.png?width=1200)
短時間だったのですが、
体感的にはゆったり充実した時間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923806/picture_pc_3d6a8067a76c6ec62d2bb81ab9de755e.png?width=1200)
それに合わせて的確な説明をしてくれるさちさん。
サザンの歌を口ずさんだり、楽しい時間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923809/picture_pc_a6a156185d796e60466c0447441c07a3.png?width=1200)
さちさんは見学後にも迎えに来てくれて、
夜景バージョンも見せてくれました。
情緒的でキラキラしていて素敵でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923810/picture_pc_1bbd6ec86d95d918ab7ccf57640d899e.png?width=1200)
あめさんが感動していた道ですよね。
雲の形も面白いねってさちさんが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923811/picture_pc_9279ef09a9645dd168f59e7949275c98.png?width=1200)
見学を終えて、これまた電車までの短時間に
さちさんが連れてきてくれたところ…
ここはどこでしょう🐳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923807/picture_pc_be0a5209a3c05b1c163df3b0b434015b.png?width=1200)
あめさんが教えてくれた、大切な場所。
来られて良かった……
ずっと来たかったところです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923808/picture_pc_ddba627e3fcbe4a11b0ab4581752b014.png?width=1200)
朝、あの場所を走ってたんだね!
もう不思議。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923804/picture_pc_6652b5b0aa215893680eb7ee931b46f3.png?width=1200)
写真の何倍もきれいでした。
夜風が気持ちよかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95923812/picture_pc_b106159d067587b45cf32526477d4769.png?width=1200)
ふてきくんと、さちさんのツーショット。
何話してるのかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95924555/picture_pc_fbde63dd12470d18e28c8a696e10fe81.png?width=1200)
楽しかったねえ
でもやっぱり、
さびしいねえ…
…
そんなときは…
……
…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95924664/picture_pc_db54728d55663a795ba32b0ad7ea5e11.png?width=1200)
さちさん、ありがとうございました!
*
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96063594/picture_pc_542eff10e85de92dbe15449789a9c9f4.png?width=1200)
創作の可能性は無限大!