![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100010137/rectangle_large_type_2_3ff2600fe9253f68ba04c40f93469cd8.png?width=1200)
穂音さんの#みんなのうた企画に寄せて
穂音さんが、とても素敵な企画をされています♪
みんなでうたをうたいたい
#みんなのうた企画
✨🎶✨
なんて素敵な試みだろう!と思いました。
なんだか、春を喜ぶ生き物の気分。
みなさんの歌声をあつめて、
ひとつの曲になるようですよ。
歌うのは、ちょっとだけでもいいみたい。
3月30日(木)12:00 が〆切だそうです。
詳しくはぜひ記事を読んでみてくださいね。
🌸✨♪✨🌸
昨年12月に、
geekさんが寄せてくれた詩があります。
読んだとき、この詩に書かれていることを
まさに体験している気持ちになりました。
そしてコメント欄での嬉しいやりとり。
絵から詩、詩から楽曲へと
繋がっていくことのきっかけの一つになれて、
とても嬉しいと感じました。
そうして初めてこちらの楽曲を聴いたとき。
「みんなのうた」みたいだ、と思いました。
歌詞がまっすぐ際立って聴こえます。
それから、音自体が、歌っているようです。
メロディもすぐに覚えて、
2.3回ほど、無意識に口ずさんでいました。
そしてその言葉の力によって、
気持ちが一段階明るくなりました。
動画も一枚の絵を深々と見せてくれる演出で、
またその全てが曲と合っていて感動でした。
geekさん、穂音さん、改めまして、
素敵な楽曲をありがとうございました✨
企画の完成も楽しみです!
*
私は創作で人とつながることが大好きです。
その人の芯のところから生まれてくるもの、
その人が出してくれないと触れられないもの。
時間と労力をたくさんかけて
ふかくながく考えて
いったりきたり切り離したりして
磨いて育てて形にしていくもの。
だから私は
人の作品に触れることが大好きです。
感想がはじけることもあれば
言葉にならない思いを抱いたり
それからの生活に影響がでてきたり。
私の作品から感じてくれることも嬉しいし、
さらに共鳴するところから
新しく作品が生まれるなんて
最高に嬉しいことです。
だから、
去年の春のひと色展コラボ企画も
とても楽しかったです。
企画の枠がないところで
遊ぶように、会話のように
コラボしていただけることも
とても嬉しく感じています。
振り返ると、10数年前に作品展をしたときも
「私の絵にお話をつけてください!」と
紙と鉛筆とポストを置いていました。
ずっとこういうのが好きなんですねー。
いつまでもそうやって
創作で対話できたら楽しいなあと思います。