話が違ったので…
久しぶりに書きます。
適応障害になって、休職して復職し、
同僚パートタイマー達へのパワハラ案件があって、
色々と考えて退職したのが7月。
その後、9月にパートで再就職しました。
が…
つい先日、入職時に確認したことと真逆の仕事を強いられました。
使う側の立場にしたら、同職種職歴の長い人に色々やってほしいという思いがあるのは理解できないわけではありません。
しかし、前職より時給単価が100円安い契約なのに正社員以上の仕事、面接では出てこなかったワンオペでの調剤業務を突如させられたのです。
薬局部門運営の責任者が不用意に人員配置をしたためと言ってもおかしくないのてす。
ワンオペはさせない条件で、面談もしてもらったうえで時給提示額も了承しました。
ワンオペ仕事はなんとかやりましたが、達成感よりも、重大なミスがあるかもしれないという不安感の方が強くなりました。
適応障害になってしまうという不安も出てきたので、試用期間の今、今の職場をを辞めることにしました。
あれだけ労働条件書も業務内容も確認したのに…
再就職が難しい年齢になってきているのも承知の上での判断です。
悲しいことに、資格関係の免許原本も会社が持っていったきり。
健保・年金手続きもまだ完了してないようです。
レセプト請求が煩雑になるのがわかっているので、医者にかかるのも今は控えてます。
だからといって、前職をやめたことに後悔は全くありません。
これからどうなるかわかりませんが、どうなったかまたレポートします。