見出し画像

地域とディープにつながるゲストハウスへ

多くの人のご支援があり、
この4月に群馬県桐生市にゲストハウスDIVE INN KIRYUを
オープンさせることができました。


自社予約サイトに加えて
Airbnb、bookingにもリスティングされ
さっそく両サイトからもご予約をいただいています。
(彼らの販売力はすごいですね。)

宿泊に必要な大きな改修が終わり、
販路の見通しも立ち始めたところで
ようやくお客様の滞在中の楽しみ、
つまりはタビナカを演出する観光メニューについて
考えられる余裕ができつつあります。

改めて、
宿のコンセプトは「地域体験の入り口」です。

ただ古民家の泊まる体験だけでなく、
桐生という街がもつ、自然・文化資産にふれる体験を
お泊まりいただいたお客様に提供していくことに
重点を置いていきたいと考えています。

これから重要にしたい指標は「お客様の数」ではなく、
「お客様の満足度」や「地域とのつながりの数」です。

ですが、
県内の他の観光地、伊香保や草津、みなかみ、に比べると
桐生の観光市場はほぼ実体がないと言えるくらい小さいものです。
住んでいる人、訪れる人、共に、桐生が観光地という認識は薄いです。

ただ観光という視点で改めてみると、
桐生には不思議な中毒性があります。
繊維産業を中心とした街の繁栄と衰退。
伝統技や専門スキルを極めた超人や
こだわりをこじらせた狂人が生み出す
直感的な魅力は、言語化が難しく、
観光ガイドにも載りません。
(重厚な下請け構造により、偉大な魅力は見えづらくなっています)

先日は当宿からほど近くにある
全国の神社のお守りの袋を織っている工場に
宿泊のお客様をご案内しました。
突然の訪問にも関わらず、快く見学を受け入れてくださり
神社のお守りがどう作られるのかなど、
トリビアの数々を教えていただきました。
帰り際には、見学料を兼ねて古い機織りの道具など、
お土産を買わせていただきました。
見学いただいたお客さまにも満足いただいたようで、
「まさにダイブですね」とお褒めの言葉もいただきました。

桐生には、このように種々雑多でカオスが魅力がいくらでもあります。
これらは、AI時代に代替えの利かない価値となるはずです。

共感や感動をともなうつながりの先には
新しいコラボや、新しい挑戦が生まれるはずです。

誰かの挑戦が、地域のさらなる豊かさにつながる。
ゲストハウスの存在は、その生態系をつくるための
機能のひとつに過ぎません。

つながりをつくる(コネクト)だけでなく、
地域へ連れ込む(レセプト)こと。
までやっていきたいと考えています。

楽しい地域の探求が、誰かの新しい一歩となる。
それはこの街の新しい可能性でもあります。
ただ「まちの未来ため」とは言いたくありません。
なんたって自分が楽しい方のが一番。
まずはDIVE INNから桐生というまちに飛び込んで
そのカオスな魅力を体感してみてください。