見出し画像

Web編集者に必要な資格は?校正士と校正技能検定の違い

Web編集者です、といちおう名乗ってはいますが、その道の資格は校正技能検定の初級しか持っていません(所定の講座を受講して修了すれば認定)。働いているWebメディアが関わる業界で必要な国家資格は持っていますが、これは実務に必要なもので校正には全く関係ありません。

実際に校正技能検定の校正コースを受講した件は、下の記事にまとめています。お時間があればぜひ。

なお、校正に必要な国家資格はなく、民間資格で
校正士
校正技能検定(初級~上級)

の2つがメジャーなものとして知られています。私の周りで校正を仕事にしている人でも、実地で身につけたので受講したことはありません、という人がほとんどです。

Web媒体だと基本的にWordやCMS、PDFなどで原稿をチェックするので、校正記号を用いて校正することはほぼありません。たまーに企業案件で原稿チェックに回すと、先方が原稿に朱入れしてPDFで返送してくることがあるかな、という感じです。

とはいえ、編集の経験がないけれどWeb編集者として転職したい!という方であれば、校正に関する資格は持っておいて損はないのかも?という気がします。

ということで、2つの資格の違いを調べてみました。

校正士
主催:一般財団法人 実務教育研究所
資格取得:校正実務講座の修了生を対象に、校正士認定試験を実施
標準学習期間:6か月
一般財団法人 実務教育研究所 HP より引用

校正技能検定(初級~上級)
主催:日本エディタースクール
資格取得:日本エディタースクールにおいて指定科目を修得すると初級に認定
受講期間:6か月(通信講座 校正コースの場合)
受験資格 【中級】
・日本エディタースクールの所定のコースを修了
・各種機関で一定の実技訓練を受けた者
・前各項規程に準ずる者として校正技能検定委員会において認定した者
受験資格 【上級】
・校正技能検定 中級 に合格した者
日本エディタースクール HP より引用

校正実務講座は通信教育ですが、校正技能検定の講座は通学/通信が選べる、という違いがあります。さらに校正技能検定は1日講座などスクーリングが多めという印象があります(校正実務講座も年に1回程度は実施されているようです)。

私は校正技能検定の通信講座しか受けていないので内容の比較が難しいのですが、校正実務講座のHPでカリキュラムを見る限りはそこまで内容に大きな違いはなさそう、と感じました。また、どちらも修了後のキャリアサポートもあるとのこと。受講料は校正技能検定の通信講座のほうがちょっと高いな、というくらいの違いです。

この資格がないと就職できない、こっちの資格のほうが有利、というような違いはないので、両方の資格のHPを見比べてみて、自分に合いそうだなと思う方を選んでみるといいのでは、と思います。

ちなみに私が校正技能検定の講座を選んだのは、SNSでこの資格についてメンションしている人が多かったことと、もしかしたら中級、上級とスキルアップするかも!という自分への期待値の高さから、です。

そして修了後の今、中級以上にスキルアップする予定はございません……。

いいなと思ったら応援しよう!