
イヤーコンパス 2024-2025
こんばんは。
朝時間を充実させるコミュニティ(通称 朝充)のかよこです。
突然寒くなりましたね。体調崩されている方が増えてきていますが、みなさんはいかがですか?
お互い体調に気を付けながら、年末まで駆け抜けましょう!
朝充には、12月にみんなが楽しみにしている一大イベントがあります。
\イヤーコンパスで今年の振り返り&来年の目標を考えよう〜/
そう。それは、イヤーコンパスです。
Year Compassとは、2012年に年間計画のためのワークとして ハンガリー で生まれ、現在は 52カ国語 に翻訳されて世界中の人々に親しまれている1年間を振り返るためのワークシート・フォーマットです。
※無料でダウンロードできます。
1)メニューバー右上の言語選択で「日本語」を選択
2)「1) PICK YOUR LANGUAGE」で日本語を選択
3)好きな大きさでダウンロード!
私がイヤーコンパスに初めて出会ったのは、朝充に参加した年の2021年なので、今年で4回目です。
4回目、ということで過去3回分のイヤーコンパスを見返していると、この時そんなことを考えていただんだなぁと懐かしく思ったり、あ!あのとき描いてた夢が叶ってる!と気づけて嬉しかったり。
中には、空欄になっているところも多々あったり・・・
そう。空欄・・・
1回でも取り組んだ方なら分かっていただけるかもしれませんが、このイヤーコンパス、過去が9ページ、未来が7ページと、問いが多く、最初のページに「最低でも4時間」と書かれているだけあって、それなりに時間がかかります。
私の場合、1人で取り組んでいるとなかなかペンが進みません。
なんと朝充では、このイヤーコンパスをみんなで取り組もう!と全4回のイベントとして「オリエンテーション」「おしゃべり可能な自習の会」「シェア会」を企画してくれています。
ちょうど、先週「オリエンテーション」があり、イヤーコンパスの概要の説明がありました。
自分が4回目だということはすっかり忘れて、とても新鮮な気持ちで参加していました。
2部プリントアウトして1部は下書き、もう1部は清書!という方がいたと思ったら、1回目の熱量ですべて書き上げる!2回書く熱量はない、という方も。自分にあった方法で取り組めるのも魅力のひとつ!
書いたイヤーコンパスは1年間手帳に挟んで毎日見ていたから、もうボロボロ、という方も。
お気に入りのペンがあるといいね!という話もありました。
私はこのオリエンテーションの時間に、プリントアウトして、先週末に「過去」の問いに取りくみました。
明日から毎週木曜にイベントが開催されます。
明日は「おしゃべり可能な自習の会」、来週と再来週は「シェア会」です。
自分ひとりではなかなか答えが書けない問いも、誰かの話を聴くことで、書くヒントをもらえるかもしれません。
みなさん、2024年はどんな一年でしたか?
そして2025年はどんな一年にしたいですか?
是非一緒に2024年を振り返りながら、来年の目標・抱負を考えていきませんか?
みなさんの参加をお待ちしています。
-----------------------------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ