
『紙にもじをかく』ちょっと変わった私の瞑想
おはようございます。
朝時間を充実させるコミュニティ(朝充)のともちゃんです。
私の住んでいるオーストラリアでは、今週末にサマータイムが始まります。
時計を1時間早くするんです。
今ももう、5時に起きると明るいので、これからは4時前後から明るくなり、朝の5時には太陽もすっかりあがっているようになります。

そして夜も9時過ぎまで明るくなります。たった1時間ですが、体内時計は結構くるいます(私個人の感想)
残念ながら、朝のもくもく会にはこれから半年間参加ができなくなります。
この朝いちでのみんなと顔を合わせることが、どんなに私にとって楽しいことだったのかを、しみじみと感じるここ数日です。
さてさて、今日は私の『文字を書く』っということについて少しだけ触れたいと思います。
私にとって『書く瞑想』っとは思いをつらつらと書くっという意味ではなく、文字そのままで、『紙に書く』っということです。
私はこちらにきてからカリグラフィーを始めました。
かれこれ。。。5年くらい?でしょうか。
最初は力の入れ方とか、インクが漏れないかっとかそういうことを気にしながら書いていたのですが、慣れてくると無心になっている自分に気がつきました。

練習用のドリルは、まさに写経です。
(写経したことはないんですが、同じ感じだろうなって思います。間違っていたらごめんなさい。。。)
ただそこにある文字を写す、なぞる。
これだけなのに、気づいたら無心で長い時間経ってるんですよね。
私は座って瞑想することは苦手なんですが(どうしても頭に色々浮かんできてしまう)この『かく』っという作業が私にとって、何も考えずに、頭の中を空っぽにできることなんだとここ数年で気がつきました。
この書く作業に没頭することで、わたしは頭の中のおしゃべりを一時遮断でき、瞑想と同じ効果をえていると思っています。
子供がいると、1人になる時間を作ることがとても難しいのですが、朝ちょっと頑張って起きて1人になる時間をつくり、こうやって書く時間を作ることで忙しい頭の中を一度空っぽにできる。そして静けさを楽しむ。
これってすごく大切なことだなっと感じています。

自分が没頭できることを見つけ、没頭できる時間をつくる。
それが朝時間を使うメリットだと思っています。
そして、自分との向き合い方は、人それぞれ違うと思います。
もくもく会は自分のやりたいことをする時間です。
始まる前と終わった後にお互い何をしたのかをシェアし合える素敵な会です。
このやったことをアウトプットするという作業も、やり切った感があり私には今日1日素敵になるなっという合図です。
興味のある方は、ぜひ一緒に朝の時間を充実させましょう。
みなさんの参加を、お待ちしています。
--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------