見出し画像

第21章 中学受験1週間前に親がすべきこと・してはいけないこと

中学受験を控えるこの時期、多くの親御さんが「あと1週間で何をすれば良いのか」「子どものためにどのようにサポートすればいいのか」と不安を抱えているのではないでしょうか?


特に、親自身が焦るあまり、結果的に子どもにプレッシャーを与えてしまうケースも少なくありません。


今回は、中学受験直前の1週間で「親がすべきこと」「やってはいけないこと」を具体的に解説します。この1週間で結果が大きく変わることはありませんが、正しいサポートによって、子どもの力を最大限発揮できる環境を整えることができます。



1.やるべきこと(1週間でできる親のサポート)

①これまでの復習を徹底する

新しい問題や未知の範囲に挑戦するのは避けましょう。この時期は「これまで学んできたことを完璧にする」ことが最優先です。

子どもが以前間違えた問題や、不得意分野を一緒に確認し、解き方や考え方を復習することで自信を持たせることができます。


ここまで頑張ってきたんだ!」という実感が、子どもの安心感につながります。


②睡眠と生活リズムを整える

試験当日にベストなコンディションで臨むためには、睡眠と生活リズムを整えることが非常に重要です。本番に合わせて、毎朝同じ時間に起き、同じ時間に寝る習慣を今から確立しましょう。


特に注意すべきは、睡眠不足。脳の働きや集中力に悪影響を与えるため、勉強時間を削ってでも十分な睡眠を確保するようにしましょう。


③ミスの傾向を分析して対策を取る

試験では、緊張や焦りから「ケアレスミス」が起きやすいものです。普段の学習から、ミスの傾向を確認し、具体的な対策を立てておくと安心です。


例えば、計算ミスが多い場合は「計算した後に必ず1回見直す」とルールを決めたり、時間が足りなくなる場合は「簡単な問題を優先する」など、個別の対策を立てましょう。


④子どものメンタルを支える

親として一番大切なのは、子どもの心のサポートです。試験直前は不安や緊張が高まる時期ですが、「これまでよく頑張ってきたね」「大丈夫、今のままで十分だよ」と安心感を与える言葉をかけてあげましょう。


一方で、「失敗したらどうするの?」など、プレッシャーをかける発言は絶対に避けてください。子どもがリラックスして本番に臨めるよう、温かく見守る姿勢が大切です。


2.やってはいけないこと(直前期に避けたい親の行動)

①新しい問題集や難問に手をつける

直前期に新しい問題集や難問に取り組むのは逆効果です。不安を煽るだけでなく、ミスが増える原因になります。この時期は、これまで解いてきた問題の見直しに集中しましょう。


②長時間の詰め込み学習

長時間勉強を続けることで、子どもの集中力が低下し、かえって効率が悪くなります。この時期は「短時間×高集中」で勉強の質を意識しましょう。適度に休憩を挟み、脳をリフレッシュさせることも大切です。


③親の焦りを子どもに伝える

親の不安や焦りは、子どもに伝わりやすいものです。「絶対に受かってほしい」と思う気持ちはわかりますが、それを直接伝えすぎると、子どものプレッシャーを増大させる原因になります。親自身が冷静でいることを意識しましょう。


④受験校の合否情報に振り回される

直前期に他の受験生や学校の合否情報に振り回されるのもNGです。「他の子はもっと🌸もらっているらしい」など、他人と比較して焦るのではなく、今目の前にある試験に集中することが成功のカギです。


3.親も子どもも「自分を信じる」1週間を

この1週間で、新しい知識を詰め込む必要はありません。これまで積み重ねてきた努力を信じ、落ち着いて本番を迎えることが一番大切です。


親としては、子どもを安心させ、最良のコンディションで試験当日を迎えられるようにサポートしてあげましょう。


頑張る受験生、そしてその親御さん。ラストスパートを応援しています!


4.中学受験後も「朝ジュク」でスタートダッシュを切ろう!

中学受験の成功や新学年でのスタートダッシュには、「正しい環境での学び」が欠かせません。「朝ジュク」では、新学年に向けた無料体験授業を3月いっぱい実施します!


①対象:新小学3年生~新小学6年生の中学受験生

中学受験を目指すお子さまが「基礎を固める」「応用力を身につける」「朝学習の習慣をつける」を実現する特別なカリキュラムです。短時間で高集中、朝の時間を有効活用する指導をぜひ体験してください!


さらに、今回の中学受験を終えたばかりの新中学1年生に向けた特別プログラムもご用意しています。


②2/8新中1準備(SD)講座スタート!

中学入学までの2か月間、週4回(英語・数学)を徹底指導するスパルタ特訓!


英語:基礎から中学内容にスムーズに移行できる英語力を養成。例年。。。中1の英語の範囲を網羅してしまいます。

数学:中学1年生の内容を先取りし、得意科目へと伸ばす。方程式・連立方程式まで例年進んでいます。


中1の最初から学力の差をつけたい」「勉強習慣をこの時期に定着させたい」という親御さんに最適なプランです。 

朝ジュクは、お子さまの未来を切り拓く”学びの習慣”を育てます!

📅 体験授業期間(新小3~新小6) 3月1日~31日
📅 新中1準備講座期間: 2月8日~31日
📍 オンライン(zoom)

少人数制だからこそ、お子さま一人ひとりに目が行き届く指導が可能です。この春、新しい学年を「朝ジュク」でスタートしましょう!

無料体験・新中1のSD講座の詳細は、LINEお友達登録にて「資料請求」してみてください!!


↑↑  朝ジュクの朝学の詳細はこちらへ ↑↑



↑↑   ハイブリッド式学習塾α-HERIXはこちらへ ↑↑



いいなと思ったら応援しよう!