見出し画像

7年目の毒親アートフェスを終えてと、お願いごとを少し

いつも応援いただきましてありがとうございます。

今一生さんに出会い、
名古屋での初めての展示から始まって、7年も続きました。
自分でも驚いております。

2024年の毒親アートフェスもありがとうございました。

今年は熊本県立美術館 分館の1F展示室で行いました。
4Fでやっていた「くまもと障がい者芸術展i」がとても好評で、そちらからの流入もあったのではと思っておりますが、今年の入場者は例年より多かったです。
多くの方に見ていただきありがとうございました。

個人的に、まだまだ熊本は虐待が多いと感じております。
正直、名古屋にいる頃よりもたくさんの「自分も虐待を受けていた」という相談というか、告白をしてくださる方が多かったりします。
医者でもなく自治体の職員でもないため、話を聞いたりするくらいしかできませんが、「それが普通だった。ははは~」みたいに何でも無い風をしている方々を見るとやはり少し心をぎゅっと掴まれる感じもあります。

今後について

続けてほしい、と言ってくださる方も多くいてとても嬉しいものでした。
一応すでに、来年度の場所も予約済みではあります。
また同じ熊本県立美術館分館の予定です。
大阪でリベンジしたい気持ちもありますが、いかんせん土地勘がないもので、どの場所を借りたらいいか、また出張費として予算の捻出も課題になってきたりするので(交通費や宿泊費など)いつかでにればなとは考えてます。

ちょっとだけお願いがあります

一方、個人でやっていると資金面がやはりネックで、
これまで7年ずっと貯金を切り崩しやりくりしております。
たまたま2022年のクラウドファンディングで50万円達成し、
2023年には東京、大阪、熊本での開催することができましたが、クラファンの特性上、予算はすべて使い切りが前提となるので余ることはありません。

現在は熊本県立美術館の分館の方をメインに借りておりますので、
・会場費としてだいたい 1日あたり7000円前後×7日間
・チラシやポストカードなどのDMの印刷費が数千円
・ドメイン代やサーバー代などで1万7千円くらい
・冊子制作費が数千円~1万円前後
・時給換算するとだいぶ安くなりますがサイト制作費で3万程度計上しています
※収支自体は公式サイトで毎年公開しています。(NPOではないので特に公開義務はないのですが…)

そこで、ちょっとだけお願いがあります。
もちろん余裕のある方だけでかまいません。
この企画の趣旨、または運営側のお気持ちにご賛同いただけましたら、
毎年の毒親アートフェスを続けるために
どうかご寄付の協力いただけましたら幸いです。

◆寄付の振込先

ゆうちょ銀行
店番:089
口座番号:当座 No.188633
口座名義:アサイロデザイン

ATMからお振込の場合は、記号番号に「00820-1」が必要になるようです。
名義のあとに「キフ」とつけていただくとこちらが把握しやすいです。

冊子の購入サイト

もちろん、各年度の冊子のご購入いただくのも継続の資金となります。
※実際に当事者の声として、教材などでお使いいただいても結構です。

購入サイトは ↓こちらから

今後も活動を続けていけたらとは思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

浅色デザイン《あとりえーる・ぎるど》
ここまで読んでくださりありがとうございました。 もし活動にご共感いただけましたらサポートいただけますと幸いです。