見出し画像

「noteまとめ2024」が届いた(日記 12/17〜12/19)

12月17日(火)
朝一番でドラッグストアへ行ってまとめ買い。ポイントデーを大いに活用。寒くなってきたのでカイロ、大掃除用の洗剤やゴミ袋、などなど他にもまだたくさん買った。

何度かここでも書いているが、今日は来春から入ってくる新人の方へのレクチャー。本当に飲み込みが早くて感心する。また、観点が鋭いというか「えっ、もうそこに気づくことができるの!?」と驚くことばかり。さまざまなことの「肝」を捉えることができているというか。私のダルビッシュ魂がまた沸騰してきた。楽しい。私も一緒に勉強しなおして向上するぞ。

しっかりしていて落ち着いている彼女であるが、少し早いクリスマスプレゼントのクッキーの詰め合わせをプレゼントしたらそこはやはり若いお嬢さん、パッと顔をほころばせ「わあっ、可愛い!!嬉しい!!」と声をキャッキャと弾ませて喜んでくれた。可愛いのはあなたよ。

私も小6男子の生徒さんにクリスマスの焼き菓子をいただいた。

可愛い缶に入っている

猫の肉球デザインのクッキーも入っている。いつも猫デザインのプレゼントを選んでくれる男の子。

さて、生徒さんへのプレゼント。個人とグループと両方のレッスンに来ている子が多いのだが、グループの時に渡すことにしているので、本格的に渡すのは明日以降。みんな、昭和の内職もどきの詰め合わせプレゼント、待っててね!!


12月18日(水)

お知らせのところにnoteの2024年の記録というのが届いた。その中で私の記事の中でよく読まれた記事の上位3つが次のものらしい。

「スキ」をいただいた数ではなく記事を読まれた数、ということみたい。
なんかこう振り返ると、大好きな「書く」ということをずっと続けることができて良かったなあ。ほぼ「壁打ち」であり、自分の吐き出したいことをつらつら書いているだけなのだが、気持ちが浄化されているのを感じる。日々の記録をつけて振り返ると、こんなに楽しいことがあったんだな、こんなに人に助けてもらったんだな、と幸せをもう一度噛み締めることにも繋がっているからかもしれない。もちろん嫌なことがあった時も書くけれど、それはそれで記録して俯瞰することで冷静にもなれる作業であった。また、続けてみて自分の気持ちの変化として感じるのは、他人のことを(良い意味で)あまり気にしなくなってきた、ということだ。「好きなことに没頭する」というのは自分を大切にすることに繋がっているのだな。書き続けることがこういう境地へ連れて行ってもらえるとは思ってもみなかった。

12月19日(木)
夫は今夜、職場の忘年会があるということで、車で送って行く。面倒くs…いえ、なんでもありません。明日の金曜日あたりが世間では忘年会のピークだろうから(その次の金曜は27日で押し迫りすぎだし)、それを避けて今日開催、ということなのかしら。

夫が飲み会や出張の時は義母が「晩御飯はもうそれぞれで好きなようにしよう」と言ってくれるのでとても気が楽。だから今日は夕飯作りのことは考えずに一日過ごせる。

窓掃除に手をつける。掃き出し窓に外から水をかけてスクイジーで落としていく。一気にやると疲れるのでひとまず何枚か。そのあとは、義母の送迎業務。夕飯作りはなくとも送迎業務はある。粛々と遂行。あと今日は下着類の入れ替えをおこなう。肌着や靴下などの、もうくたびれてきたものを一気に処分して新しいものをおろす。タンスの中がかなりスッキリした。

もっとあれこれしようと思っていたのに、お昼ご飯を食べたら猛烈な睡魔が襲ってきた。ちょっとだけ横になろうかな、と思ったのが甘かった。ちょっとどころか2時間半も眠りこけてしもたやないか。なんたる失態。

息子が「帰省する日を決めた、30日の夜に帰る」と連絡あり。楽しみだ。

#日記 #エッセイ #noteまとめ #仕事 #ダルビッシュ #クリスマス
#大掃除 #帰省 #息子 #今年の振り返り #noteまとめ2024
#振り返りnote

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集