![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110863613/rectangle_large_type_2_fc6b4d7b0b513464d990cb607979103c.jpeg?width=1200)
私がSNSの更新をさぼってしまう理由
こんにちは!今日もアクセスありがとうございます!
一つ前の記事で「SNSで自分を発信し続けて自我を確立してます!」とか書いておきながら、時々こうして更新をさぼってしまう私です。
なぜさぼるのか、ちょっと立ち止まって考えてみました。
その1:寝不足
単純に前日に夜更かしして、次の日の朝起きれなかったり、夕方に眠気に勝てなくてさぼりました。
何もするにも、睡眠不足だと力を発揮できないなと反省しております。
ちなみに“寝てない自慢”がしたいわけではなく、家事が遅かったり、読みたい小説を読みふけってしまったり、TIkTokの操作方法が分からなくて調べている間に時間が過ぎていたという感じで寝るのが遅くなってます( ;∀;)
その2:栄養不足
最近、肌荒れしていて、ファスティングして体内の臓器を休ませてあげれば元気になるかも?と考えて、ご飯をかなり少なめにしておりました。
これが本当に悩ましくて、「戦前に生きていた人は一日三食も食べていなかったけど健康だった。」という説を最近よく聞くようになっているけど、やっぱり栄養が欲しい、、、、。と感じている。
栄養価の高いものを適度に食べて、暴飲暴食を防ぐようにしたい。今は自分の体感を日々チェックしながら、適量を探り中です。
その3:気まぐれ
私は自分の感情を抑圧し、やりたいことを我慢してきたことが多かったです。
本当は自由奔放な性格なのに、一生懸命まじめ人間を“演じて”きました。
最近はそれを少しずつやめて、自分の本音に目を向けるようにしたら、幼い頃から抑圧してきた子供っぽい素直で幼稚な自分が出てくることが増えました。
だから、自分が決めた計画通りに進めないことが結構多いです。
今月読みたい本のリストを作ったのに、計画通りに読めていないし、noteとTikTokの毎日更新をしようと決めたのに3日も持たずにやめてるし。
でも、封印していた心の澱を少しずつ浄化していくことができているのはいいことかもね。
浄化できなきゃ前に進めないなら、浄化していきたい。
その4:ネタ切れ
ネタなんて探せばいくらでもあるし、壮大なテーマである必要なんてないはずなのに、言葉が出てこない日がある。
なんで?
おそらく身体が緊張状態だからだろうね。事務の仕事をしていて、座っている時間が長くて、身体が緊張状態だから心も緊張したまんま。
そういう意味ではスポーツジムへ行って緊張をほぐすのはいいのかもね。気分が落ち込んだ日はなかなか行けないけど。
もう少し、心と身体の動きがある仕事や活動をする時間を増やしていけたらいいな!
今日も読んでいただきありがとうございます!