![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147127693/rectangle_large_type_2_0773a5507bc7e67c16c96466594b61e2.png?width=1200)
Photo by
anc8
勉強に才能は必要ですか
はい、必要です!!
あ、でもこれは地頭がいいとか、すぐ理解できて成績がいいとかそういう話じゃないです。
勉強において必要な才能は「努力できる才能」ですね。
勉強に限らずですけど、勉強ってやればやる分だけ伸びるんです!
やってもやっても伸びない人は、おそらく自分が満足しているだけで不十分なんじゃないかな。多分。
みなさんご存知鬼滅の刃の単行本にこんな記載がありました。
できることと、使いこなすこと、極めることはそれぞれ違います。
繰り返し練習して決まった動作が“できる”ようになったら、それをどんな体勢や状況でも適材適所に出せるようになるのが“使いこなす”ことです。
さらにその使いこなしている技を、他の誰よりも速く強く、常に最大限の力で出せるよう練り上げることが”極める”ことです。
できる→使いこなす→極める
とステップアップしていくためにはそれ相応の努力が必要です。
ほとんどの人は、授業中にできるようになったと思って、使いこなすところまで練習する努力が足りないから、次の授業の時に「どうやるんだったっけ?」と知識が定着していないまま臨むことになるんです。
そして雷が落ちるんですよね⚡️
私たちはできないことに対して叱りません。やらないことに対して叱るんです💢
「使いこなす」までには当然努力が必要ですし、「極める」ためにもそれ以上の努力が必要です。
この努力をするための才能は必要だと思います。