![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65848858/rectangle_large_type_2_2ece205ae0180d13e3a6fe542da06202.jpg?width=1200)
【マンガ】親が認知症になったら必須の「実家の片付け」をプロに頼るべき最大の理由
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65848894/picture_pc_5ff64992e7eeb0b9d5d49e0af150b946.jpg?width=1200)
イラストレーターのあさとひわさんが、レビー小体型認知症と診断された父(当時78)を母と一緒に支える日々を描いたコミックエッセイ『ねぼけノート 認知症はじめました』(朝日新聞出版)が話題です。
両親と離れて暮らすあさとさんは、お父さんが認知症になってから頻繁に実家に帰りますが、そのなかで取り組んだものの一つが「実家の片づけ」。お父さんの認知症が、なぜ片づけにつながるのでしょうか? 著者のあさとさんに聞いてみました。
――マンガのなかで、「風が吹いたら桶屋がもうかる」的なものとして、「おやがぼけたら実家の片づけ」と紹介していましたね。
もともと実家は物が多くて、廊下や階段は半分くらい物で埋まっている状態でした。父は認知症になってから歩くのが下手になり、荷物の多い実家で転んでケガでもしたら……と思ったのが片づけを始めたきっかけです。私も正直、片づけは苦手ですが、それでもやらなくてはと。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65848997/picture_pc_594ad3a9f5f5f0bf3ae2d905f65831c6.jpg?width=1200)
――何年も前の通販カタログを「捨てないで」と言われたり、8年前に賞味期限が切れたビールを「肥料になるから」と取っておかれたりと、片づけの道のりは険しかったようで……。
いろんな箱がつみかさなって押し入れの前をふさいだり、ドアを開けにくくしているんですが、箱の中身を見ると、お取り寄せした食品、年季の入った紙袋、謎の毛糸のモップだったりで……。どれも「大事なものだ」と言われてしまうのですが、大事なものだったらそんなところに放置しないですよね。父も母も「別にやらなくてもいい」といった具合で、孤独でした(笑)。「2人がいいならいいのかな」と思ったりしながら、ひとりで細々と片づけを続けました。
――最終的には、プロのサービスをお願いしたんですね。
そうなんです。父が認知症と診断されてから3カ月ほど経った頃、父の具合が急変し、2カ月近く入院しました。退院後はリハビリのための介護施設に入所できたのですが、退所までに実家の受け入れ態勢を整えることになったんです。足が悪い父のために寝室を1階に作ってそこに介護ベッドを置いて、必要なところには手すりもつけたい。でもその前に、まずは荷物を減らさなくてはならない。母は「荷物はそのままでいいんじゃない?」と言っていましたが、家庭訪問にいらした施設の方が私の意見に賛同してくれて、それで納得してくれました。
プロの片づけサービスを頼むことも、母は反対でした。でも、「お金は私がだすから!」と、けっこう強引に進めてしまいました。ひとりでやるよりだんぜん早いですし、何より母とふたりきりならもめそうなことも、プロの方が入ることで冷静に対処することができました。プロの言葉は偉大です。
といっても、2階は手つかずのままですし、片づけ前をレベル10とすると、7か6程度に改善した、という感じですね。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65848980/picture_pc_000eda9c5d2f28b110f7b05d85eb4f1a.jpg?width=1200)
――実際に片づけてみて、お母さんの反応はいかがでしたか?
「お母さん、片づけ苦手だからまたやってほしいわ~」と言ったりもしますが、ふとしたときに「あれは捨てなくてもよかったんじゃない?」と言われたりもします。実家の片づけは難しいです(笑)。
※発売中の『ねぼけノート 認知症はじめました』では、介護経験者なら共感せずにいられないエピソードはもちろん、親子や実家の「あるある」話が満載です。
■応援書店さま大募集中!
📚書店の皆さまへ📚
— 朝日新聞出版 お知らせ (@asahi_pub_PR) November 17, 2021
「#ねぼけノート 」応援書店さま大募集中です‼️
認知症の父との日々をやわらかく優しい絵で描いた大好評エッセイコミック✨
まずは読んでみたい!と思って下さった 書店員さまに見本を贈呈します🎁是非DMでご連絡下さい📩#本上まなみ さんコメント入りPOPも送付します‼️#拡散希望 pic.twitter.com/yNK2XA8WsJ