
「他人に興味がない」私の本音を許したら、もれなく信頼できる人が生まれた。
「他人に興味がない」私はそんな冷酷なタイプの人間です。
意外と思われるかもしれませんが
結構私と深く仲良い友達は、「それな!」と思うのではないでしょうか(笑)
(自分が好きな人、憧れる人にはちゃんと興味があります(笑))
✔︎興味のない人の話は基本聞いていない。返事も雑。
✔︎「自慢」したり「批判」したりする人、「顔だけで人を判断」する人を見ると「かわいそうだな、哀れだな」と思って若干引く。
私の大親友きょーかちゃんは
「闇が深い」として有名な(私は好き)宇垣アナを
「ゆりみたい」と言います(笑)
(以前noteにも登場したきょーかちゃんですが
きょーかちゃんは私みたいに冷酷じゃないです(笑))
こんな私を
私はずっと否定してきました。
「女の子だもん。優しくてふわふわした雰囲気の人でいなきゃ」
そう思っていたのですが
大学3年生の秋冬頃、
就活モードになってくると
そんな自分の「あるべき姿」を保つことが面倒くさくなって
だんだんと、自分の本音をぶっちゃけるようになりました。
いつも一緒にいてくれる
大好きなきょーかとちづきの2人は、
そんな、変化した私を見て、こう言ってくれました。
「そっちのゆりの方が好き。」
特にちづきなんかは
「昔のふわふわしてる可愛いだけみたいなゆりは苦手だった」と言ってきたのです(笑)
その言葉を聞いてから、私はこう思いました。
✔︎冷酷な私でも、「いいね」と言ってくれる人と一緒にいればいいや。
✔︎一見優しそうに見える私を信じ込んでがっかりしてくるような人に好かれなくたって全然いいや
もちろん、社会人として
いろんな人に興味をもったり
協働していくことは大事です。
でも、必要以上に自分を殺さなくたって
きっとそんなありのままの自分を「いいね」って言ってくれる人はいるよ。
その人は、きっとあなたの大切な人になるよ。
私は、そう思うし、体感しています。
そんな私の自分自身気に入っているところは
あまり人に期待しないところ。
何事にも期待しない。
私的に気に入ったツイッターの文章があって
これを見て、私があんまり人にイライラしない理由がわかった。
新卒社員が電話取らないとか定時で帰っちゃうとか腹立ててる先輩よくネットで見かけるけど、そもそも社会人の不幸の8割って、合意のない期待が裏切られたことで発生してる。
— 田中邦裕 (@kunihirotanaka) April 19, 2019
上司も部下も互いに暗黙のうちに勝手な期待をしていて、最終的にズレてて、結果勝手に腹立ててる。ちゃんと伝わるまで話そう!
私はみんなが思うほど全然いい子じゃないし、優しくない。
きっと思っている以上に、
相当冷たい人間だし、あんまり人に興味がない。
そんな私でもいいよって言ってくれる人だけ、
仲良くしてくれればそれでいいや。
気がつくと私は人に嫌われないように
優しい子ぶったり可愛い子ぶったりするから
そんな自分への戒めです(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
